見出し画像

勿体無いよ〜 それ損してる

昔からいるよね「頑固ジジィ」
ムスッとして、人の言う事は聞かないくせに
自分の言い分は、何の疑いもなく言い通す。

私は人と接することも多く、老若男女年齢層も様々な方たちと
お話しすることが多い

やっぱり人生の先輩方のお話しには
自分では気づいてないことが沢山あって毎回勉強になる。

それとは逆に若い子たちの話を聞いてると
え?そうなの〜って驚きや考え方の違いを斬新に感じたりと
私の脳は理解するのに大忙しだけど


時代の変化とは言うものの、やっぱり根っこは日本人だな〜って
感じることも多く

老いも若いも
どんな感性を持っていても何処かに「律儀さを持ち合わせている」
その律儀さを出すところが少し違うけどそれも人それぞれ

これ又、真っ直ぐな方は
自分の考えにはない事を聞くと
咄嗟に、『はぁ〜? 』『なんで? 』『普通こうでしょ?』とかって

相手の思考さえ、認めないし、反論する。
納得できずその人が嫌いになったり;;

「普通って何よ!?」って反発したくなったり^^;
納得できない押しに、その人を嫌いになったり/苦手意識持ったり

そこ!

人は人だし自分は自分
“どちらの考え方も間違ってない“し、人の数ほど考え方も色々あっていい

いろんな考えがあるから討論もできるし、学びにもなる。
だから大事!!会話👍

その際にとても重要なのが、「そうなんですね〜」と、
先ずは受け入れる心のゆとり

そ〜なんだ〜の法則

私はこう思うけど、あなたはそ〜なんだね
へぇ〜そう言う考えもあるんだねって、
そ〜なんだ術を使うと、相手はもっと話したくなるし、
も〜っと色んなこと教えてあげたくなる。

        ほ〜らラッキー

中には、相手の発言に被せてくる人もいるよね〜
        マウント取りに来るって言うのかな?
会話は戦いじゃないんだから、
Win-Winな関係でお互いにいい学びだったり、教えだったり、
会話の中で、その人の人となりを感じとる

とっても大切なコミュニケーションツール

受け入れられると、人との会話も楽だし、
自分の考えにはないことが知れるし、ヒントも貰えてラッキー✌️

とにかく反発するより一旦は受け入れよう。吸収するスタンス
私達50代以上の方々は、今の時代の流れにさえ反発し逆らおうとする

スマホなんて持たない!  携帯はガラケイにかぎる!
     とか
LINEなんて絶対しない!  必要な事は電話すればいい!
     とか
SNS?なんで自分の事わざわざ知らない人にまで発信する?
     とか

オジサンあるある

まぁそれぞれの思い、考えがあっていいとは思いますよ

だけど、意固地になるのは損です

使ってみれば、その便利さがわかるし
もっと言えば
「早く使えばよかったーこんな便利な物」ってきっと思う
それを、聞く事さえ反発心から受け付けないのは非常に勿体無い

何も流行に乗れ!と言ってる訳じゃなく、

知らぬは損ですよ〜

        と、言いたい

先ずは聞こう人の話
先ずは受け入れよう相手の言葉

そうは言っても
会話にならない相手もいますよね
・自分の考え押し付ける 
・話を被せてくる
・自分の話ばっかりする
・人の話(噂話)ばっかりする
・どうでもいい話ばかり(あなたにとってのどうでもいい話)
・聞いてると異様に疲れる



色々ありますが、
話してて、心地よいか?よくないか?
   
私はとっても大事にしてるPointです。

沢山お話しして下さい!
先ずは、家族との会話 思っていても話さなきゃわかんない

もしも言葉がうまく発せないなら、今は便利なツールが沢山ある
ご自分に合った方法で、沢山話しましょうよ

会話には沢山のヒントがあるんです
それを見つけるのも楽しいですよ!
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
誰かの心に届けば嬉しいな〜

ここち良い会話を^^素敵な週末にな〜れ♡

                      6月14日(金)
                             cocoro G

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?