見出し画像

【2021年 テーマ②「自然に習慣化」】

こんばんは。

Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。

1月2日も夜になり、また夕食を楽しまれる時間帯になってきました。

いかがお過ごしでしょうか。

さて、新年に入ると、「今年は〇〇をやっていく」と決意表明であったり、コミットすることが多いかもしれません。

ちなみに昨年の宣言はどんなものだったか覚えていらっしゃる方はいますか?

僕は何だったかな?

「自分らしく生きる」
「素直に生きる」

だったと思います。

ちょっと抽象的かもしれませんね。

ただ、そのどうにでも取れるかもしれない中で1年間丁寧に生きてきて想像以上の世界を味わうことができました。

それもまた自分次第です。

2021年に入り、あらためて習慣にしていこうと思ったことを思い描きました。

・瞑想
・朝の日記
・1日ごとの振り返り

1日ごとの振り返りはこの1年ほどやれる時はやるようにしていてい、瞑想に関してはこの4ヶ月ほどでほぼ毎日できています。

以前は「〇〇をする」と決めるとその効果ではなく、やること自体を目的化することが何度もありました。

例えば「毎日、〇〇神社にお参りをする」
とか
「朝の散歩をする」
など。

あと、ブログもそうかもしれません。

ブログに関しては継続することに価値を置いていた時期がありました。

本当はそうではなく、自然なふるまい、流れの中で力を入れなくても続けていけることが習慣につながっていく方がいいのかと感じます。

よりよく自分らしさとつながった新たなものを生み出せるのかと思いました。

それは息をするようにできること。

きっと、
「息をしてください」
「息を止めてください」
と誰かに言われているわけではないと思います。

感覚的には「あっ、やってみよう」みたいな気軽なもの。

僕の中ではそれが「瞑想」「朝の日記」「1日ごとの振り返り」です。

自然な中での習慣化。

それが自分にとって必要なものであれば、すごくこれからの日々が豊かになるカギかもしれません。

『2021年 テーマ②「自然に習慣化」』

ご一緒に自然な中で習慣にしていけるといいですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?