見出し画像

【2021年 テーマ①「ブレーキを外す」】

あけましておめでとうございます。

Re start コンシェルジュ 横山範葛(よこやまのりかず)です。

2021年になりました。

元日の今日、いかがお過ごしでしょうか。

何かふと湧いてきたものはあったでしょうか。

また、普段との違いを感じられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

画像1

僕は毎年の恒例になりつつある、河川敷から見る初日の出とともにスタートしました。

今年も一年よろしくお願いします。

さて、ゆったりと過ごしていて、途中昼寝を挟みました。

気持ちよく寝ていて、目覚めるかどうかのあたりでふと気になったのが「Wi-Fi」のこと。


今、スマホの60GBで対応しています。


普通に使うと何も気にしなくていいけれど、ふと頭の中で出てきたものがありました。

それは

「バランス」
とか
「考えながら使って」

というもの。

それが頭に出てきて、その瞬間からほんのうっすらでもブレーキをかけ始めていることに気づきました。

何気ないことでも物事はすべてにつながっていて、一つ動きが鈍くなるだけで時間をかけてあらゆるところに影響が出てきてしまう。

そして、気づけたなら対応できるかもしれないけれど、無意識で止めることもあるからちょっと厄介。

だからこその2021年テーマ①として
『ブレーキを外す』を選択。

「Wi-Fi」の件がわかりやすいので例に挙げるなら、

・仕事場にネット環境を整える
・スマホのギガを使い切ったら追加購入する
これできっと対応可能。


こういう一つひとつが大事だと気づいた昼寝後の目覚めでした。

また、価値を正しく受けとれていると、スムーズにアクセルを踏んでいけると気づく。
曖昧だったり、未知だと思えるとブレーキを踏みがちかもしれません。


自分自身にとって腹とつながって必要なものは手に入れて、進んで行くと素直に思えると感じました(もちろん様々な要素が絡み合うことがありますよ)。

みなさんは何か今年のテーマやコミットすること、ふと気づいたものも含めて何かありましたか?

それではこのブログを通して、Re startされている方、再スタート・再始動している方のサポートなるものをお伝え続けさせていただければと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?