見出し画像

お正月は太りやすい??

お正月は太りやすい?

もともと冬は
生きていく上でカラダが栄養を蓄えようとして
食欲が増します。

「冬は痩せやすい」とは聞きますが、
夏とは全く食材も料理も食欲も異なり、
そういうわけにはなかなか行きません。

 
カラダだけ考えると、痩せやすいかもしれませんが、
カラダの環境はやっぱり太りやすい時期になってきます。



冬限定のチョコとか食べたいじゃないですか笑。

 
その環境に加えて、
おせち料理というのは何日か保存ができるように全体的に塩分が高い目になっています。


 
昔で言うと、6日間はおせち料理を食べます。
だからそこまで保存出来るようにしないといけないんですね。
そして、胃が疲れたころに七草粥が出てくる、ということですね。


冷蔵庫のない時代に冬とはいえど6日間お料理を持たせるのは、やっぱり塩分濃度が濃くないと難しそうですね。


現代のおせち料理はそこまで塩分が濃くないかもしれませんが、
腎臓への負担は大きいでしょうね

さらにお酒、肝臓も疲れますね

お正月って内臓への負担がハンパないんですね

それは通常通りの消化が難しい!
 

消費が間に合わず体内に残っていくのは
脂肪になっていく。。。

 

内臓は感覚がない分、コントロールが難しいですね


羽目を外したら
外した分だけしっかり休ませましょう(*´ω`*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?