見出し画像

【 発達障害児を育てる私がヨガをやってて良かった理由 】

私がヨガと出会ったのは30代
頭痛や冷え性による体調不良がきっかけ 
というのは以前お話しさせて頂きました

〜 良かったら自己紹介ハッシュタグ 投稿もぜひ読んで頂けると嬉しいです♪ 〜
 
 
ヨガをはじめて3ヶ月で頭痛のない、むくみもないポカポカの身体を手に入れた私ですが
 
 
 
\ ヨガをはじめて変わったのは身体だけではなかったです /
 
 
 
良かったこと♡ その① 

〜子どもの困りごとを受け止められる様になった〜
 
これ、1番な気がします…
 
 
 
今日は長男・いっくんの話🌼

いっくんが小学5年生の3学期のある日
熱が出て学校から早帰りをすることが何日か続きました
 
 
咳もなく、高熱になることもなく
朝になると熱も下がり、普通に登校するのに5時間目くらいで発熱で
「迎えに来て下さい」
の電話が鳴る…

1週間くらい続いたので心配になり何軒か小児科で診てもらったのですが
 
 
 
原因不明…😰
 
 
 
でも
「熱が出る。ということはきっとどこかに炎症反応があって出る。ということだから大きな病院で検査してもらおう…」

と市民病院にいくことになりました
 
 
 
そこで言われたのは母親として衝撃的な言葉⚡
 
 
👨‍⚕「お母さん、息子さんは身体じゃなくて心が疲れちゃってるから、学校は1週間休みましょう」

👨‍⚕「本人がもし行きたがっても1週間は絶対行っちゃダメです」
 
👨‍⚕「お家での学習も本人がやりたい時はやって下さい、でもやりたくないならやらない方がいいです」
 
徹底的に「休む」事を診断されました
 
 
元々学校は嫌いなタイプ 

学校の愚痴もポロポロこぼしていましたが、真面目な性格な為に「休みたい」とは言わなかったし、言えなかったようです
 
 
薄々原因には勘付いていたものの、それでも確信が持てず、頑張らせていた事にもう後悔の嵐…🌀
 
その場でいっくんに
「頑張らせてごめんよ…」と謝りました
 
 
〜 1週間お家でのびのび過ごすことができる 〜
 
 
とわかった彼の顔が途端に柔らかく活き活きとした事がものすごく印象的でした
 
 
母親としては良い選択をしたと思っているのですが
 

・私が仕事の日は祖父母のお家でまったり
・私が休みの日はお家でゆっくり
 
 
するいっくんを見て
 
 
「1週間後、無事に学校再スタートできるのか?」
「このまま不登校になる?」
「また熱が出る様になったらどうしよう…」
 
 
あらゆる不安が襲ってきた私の唯一のほっこり時間が
 
 
「 ヨガをすること 」
 
 
でした🌟
 
身体を動かす事もすっきりしましたが、私が1番すっきりことは…
 

〜 ヨガをしながら潜在意識に届く✨ことば✨に心をほぐしてもらったこと 〜
 
 

ヨガと一緒に届くことばにガチガチの身体と心をほぐしてもらってました🌼🌿
 
 
 
しっかりとした心と身体へのロジックがあることば✨
 
 

私は愛知県豊橋市にあるヨガスタジオヨガテリアSATORU先生 から少しずつ学んでいます♪
 
 
 
最近やっと自分なりに届けられるようになったこのことば🌼

 
身体は動かす事でほぐれても心はなかなかほぐれないんです😊

どんな言葉か気になってくださると嬉しいのですが…
言葉の魅力も少しずつお伝えできたらいいなぁ〜🤗
  
 
 
ここまで読んでくださった方ありがとうございました🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?