koki.

Lancersのエンジニア (2021.07~) ← 建築学科卒業 🏡 | Githu…

koki.

Lancersのエンジニア (2021.07~) ← 建築学科卒業 🏡 | Github: http://github.com/koki0527 | Scrapbox: http://scrapbox.io/kokitecture/

記事一覧

はじめてのプロダクトマネジメント(2) ~チームでの作業の進め方~

最近社内にて「PdMとして課題の発見・施策の設計」という内容の研修を行いました。この記事では、その研修から得た学びが大きかったので、忘れない内にまとめておこうと思…

koki.
2年前
3

はじめてのプロダクトマネジメント(1) ~建築設計との相関~

最近社内で「PdMとして課題の発見・施策の設計」という研修を行いました。この記事は、その研修から得た学びが大きかったので、忘れない内にまとめておこうと思い執筆した…

koki.
2年前
2

mutationsとactions、その運用方法について [Vue.js, Vuex]

今回の記事では、Vuexのactionとmutationに関してまとめたいと思います。(Vuex自体の説明は含みません。) またこの記事は実際の実装よりも自身の調べた内容をまとめた、備…

koki.
2年前
3

はじめてのコンポーネント [Vue.js]

この記事はVue.js 初学者が、初めてVue を用いてコンポーネントを利用した経験をまとめたものです。初歩的なことがまとめてあります。 以下のサンプルコードでは、Vue.js …

koki.
2年前
1

Moduleのミックスインと名前空間に関して [Ruby]

Rubyのチェリー本を参考に、Rubyの基本的な部分の理解を深めたいと思います。中でも今回はモジュールについて記載します。 Module の概要継承を使わずにクラスにメソッド…

koki.
2年前
1

initialize と attr_accessor [Ruby]

今回note初投稿になります ٩( ᐛ )و Rails の実装などをしていると定期的に見かけるが、はっきりと理解できていない2つのメソッド、initializeとattr_accessor。 上記2…

koki.
2年前
1

はじめてのプロダクトマネジメント(2) ~チームでの作業の進め方~

最近社内にて「PdMとして課題の発見・施策の設計」という内容の研修を行いました。この記事では、その研修から得た学びが大きかったので、忘れない内にまとめておこうと思い、執筆したものです。 KPIとは?というところから始まり、現状でもPdMについて全然インプットできていないです。なのでほぼ体験ベースで得た学びを書いているので、バッドプラクティスかもしれません、ご了承くださいませ。 今回は企画考案の際、チームでの作業の進め方に関する学びについてまとめていこうと思います。 ちなみ

はじめてのプロダクトマネジメント(1) ~建築設計との相関~

最近社内で「PdMとして課題の発見・施策の設計」という研修を行いました。この記事は、その研修から得た学びが大きかったので、忘れない内にまとめておこうと思い執筆したものです。 KPIとは?というところから始まり、現状でもPdMについて全然インプットできていないです。なのでほぼ体験ベースで得た学びを書いているので、バッドプラクティスかもしれません、ご了承くださいませ m(_ _)m また記事内では、企画考案と建築設計の相関について触れてるので、良かったら読んでみてくださいっ

mutationsとactions、その運用方法について [Vue.js, Vuex]

今回の記事では、Vuexのactionとmutationに関してまとめたいと思います。(Vuex自体の説明は含みません。) またこの記事は実際の実装よりも自身の調べた内容をまとめた、備忘録のような色が強いです。 なのでHow to の部分・実際のコードの部分はあまり参考にならないかもしれません。あらかじめご了承ください。 環境としては、Rails6.x と Vue 3.x の構成にTypeScriptを加えて運用していました。 mutationsとactionsmuta

はじめてのコンポーネント [Vue.js]

この記事はVue.js 初学者が、初めてVue を用いてコンポーネントを利用した経験をまとめたものです。初歩的なことがまとめてあります。 以下のサンプルコードでは、Vue.js にTypeScript のサポートを導入しており、かつVue.js ver2.0とver3.0 の書き方が混同しているので、少しダーティなコードになっているかもしれません。 ご了承ください m(_ _)m (また動作確認していないので動かない部分があるかもしれません) コンポーネントの定義defi

Moduleのミックスインと名前空間に関して [Ruby]

Rubyのチェリー本を参考に、Rubyの基本的な部分の理解を深めたいと思います。中でも今回はモジュールについて記載します。 Module の概要継承を使わずにクラスにメソッドの追加・上書きできる (= ミックスイン) 名前空間を作る クラスの継承は、「is-a の関係」に基づいています。継承関係ではないが、共通のメソッドを利用できるようにしたい。そんなときに選択肢として挙がるのがモジュールです。 ちなみにモジュールのクラスと異なる特徴は以下の通りです インスタンスを作

initialize と attr_accessor [Ruby]

今回note初投稿になります ٩( ᐛ )و Rails の実装などをしていると定期的に見かけるが、はっきりと理解できていない2つのメソッド、initializeとattr_accessor。 上記2つのメソッドをちゃんと理解したいと思い、それぞれ調べたのでその軌跡をここにまとめておきたいと思います。 なおここでまとめた内容は基本的に Ruby の仕組みの話であり、Rails の話は出て来ません。(これを調べるまで自分自身RubyとRailsがごっちゃになっていた。)