見出し画像

尾道散策そのに

尾道散策そのいちの続きです。

尾道のシンボル、
千光寺を目指します。
ロープウェイがあるので
乗り場に向かいます。

途中商店街を通りますが
シャッターが閉まっている
お店が多いです。
水曜と木曜はお休みが多いそう。

さて、乗り場に到着…、
と。
乗り場の奥に立派な神社が見えます。
尾道の神様に、お招きくださいまして
ありがとうございますと
お参りしていこう。

「艮(うしとら)神社」。
尾道でいちばん古い神社だそう。
お、猫がいます。
観光客の方とゴロゴロ戯れています。

尾道を訪れることができた
感謝を伝えます。
境内にそれは立派な楠がありました。
尾道の神様と一緒に、
ずっと尾道を見守ってきたのだろうな。

ロープウェイに乗った時
大きく広がる楠の葉が眼下に見えました。
そして、尾道の町並みと向島、
尾道水道。

ロープウェイを登りきった先に
立派な展望台がありました。
タイトル写真はそこからの眺め。
ずっと見てみたかった景色。
感無量です。

本当に美しい街だなぁ。
この街を訪れてから
胸いっぱいに
ずっと思っていること。

途中休憩に立ち寄った
尾道市立美術館の喫茶コーナー。
名物のホットレモネードを頂きながら
喫茶コーナー担当の方に
「こんなに美しい景色、毎日見ても
全然飽きないですよね。」と伝えました。

向島から美術館まで
車で出勤されているというその方は
「ええ、そうなんです。」と
答えてくださいました。

その時の明るく嬉しそうな表情は
尾道旅いちばんのお土産です。
素敵でした。
美術館の喫茶コーナー。

美術館の展示を見るのには
入館料がかかりますが
喫茶コーナーは入館料を支払わずとも
利用できます。

レモネード300円とお手頃ですし
尾道水道の眺めがとても美しいです。
けれどあまり知られていないのか
私以外にお客様はおらず
思う存分のんびり出来ました。

展望台から少し下ったところにある
尾道市立美術館。
ここの喫茶コーナーは
穴場のようですので
お立ち寄りの際はぜひ!

さて、次はいよいよ
千光寺へ向かいます。
ではまた次の記事で。
おやすみなさい。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

ここまで読んでくださいまして、
どうもありがとうございます!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?