見出し画像

小学校受験 嘘か真実か、真実か嘘か。

※2023年9月にアメブロで投稿した記事のリライトです。

こんにちは。コキア受験教室の桜井です。

ここのところ願書添削と模擬面接の準備で寝不足気味ですが、昨日はスタッフと新企画の打ち合わせをしてきました。近いうちにお話できると思いますので、ぜひブログをチェックしておいてくださいね!

さて、今日は「えっ、それどこからの情報?!」と、思わず二度聞してしまうような謎の噂話について。

これ、小学校受験あるあるですよね。相談をお受けする中で、驚くような話も聞きます。

ただ、その中には稀に「かもしれない」としか答えられない話もあるから困ります。小学校受験がかなり開けてきたと言っても、まだまだ閉ざされた特別な世界ということでしょうか。

100%真実ではないという噂があります。例えば、以下。
「○○小学校には△△塾しか受からない」
「○○小学校には△△でオーダーした服だと合格率が上がるらしい」

仮に塾の先生からこんなことを言われたら、失礼ながら先生を疑ってみたほうが良いかも知れません。

一方で、「かもしれない」と答えるしかない噂があります。例えば、以下。「○○小学校には縁故がないとダメらしい」
「○○小学校には△△塾から推薦してもらえるらしい」
「○○小学校には訪問するたびに手書きのお礼状を書いたほうがいい」「○○小学校には△△円以上寄付したら受かるらしい」

これは、もう真偽を確かめようとしても仕方ありません。さもありなん。

流されないと決めるか、いっそ流されてみるか。勝者がどちらと出るかは分かりません。ちなみに、私は絶対に流されない派ですが。

ただ、私が最も警戒しているのは、試験に関する誤情報です。
「○○小学校の面接は印象だけで決まるから準備は不要と言われました」
「ペーパー校だから、願書は重要視されていないということですが」

これらは、今日、とあるお母様から私自身が相談を受けた内容です。

そんなバカな・・・ですよ。

いやいや、私が自分の見たあの光景は何だった・・・というホラーが始まります。しかもこれ、お教室の先生に言われたと・・・(その先生のお子様、その学校を受験していらっしゃいません)

この手の情報のが悪質なのは、「そこは、やらなくていいのか」と思ってしまうことです。その方が疑問に思って本番前に聞いてくれたこと、本当に良かったなと思っています。

試験の内容は当日まで知らないはずなのに、「ここは不要」と断言する先生もいます。それは、少し古い、もっともっと小学校受験が小さい世界だったときの話かも。もう時代は違っています。

コキア受験教室のスタッフは、国私立小学校にお子様が在学中のお母様ばかりです。最新の、惑わされない情報をご提供いたします。不安に思ったり、疑問に思ったことは、どうぞお問い合わせくださいね。


☆学習についてのご相談は、LINEでお気軽にどうぞ☆
☆当教室の主催する講座については、アメブロでご確認ください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?