見出し画像

中学生でもできたビジネス

中学生がビジネス?

中学生なんかができるわけがない

なんて思ってませんか?

大抵の人はそう思っているでしょう。

しかし、中学生でもビジネスでお金を稼ぐことができます

どんな方法で稼いだのか、今回はそのことについてお話ししたいと思います。

中学生でネットビジネスをできるのか?

まず、皆さん気になるのはここだと思います。
結論から言うと、できます!

親の同意がなくても一応できますが、隠してやっていくのは難しいので同意は取った方がいいでしょう。

なにで稼ぐの?

まず、なにでどのように稼ぐのかという疑問があるでしょう。

中学生でもできるネットビジネスのおすすめとメリットデメリットを軽く紹介していきたいと思います。

1、ポイントサイト

ポイントサイトとはどのようなものかというと、用意された質問に答えたり、アプリをダウンロードしたりと成功報酬型のお小遣い稼ぎサイトです。

これはぶっちゃけ、おすすめできません

たしかに、一番簡単に早く稼げるのですが、いくら頑張っても月に3千円と言うところでしょう。

「月3千円貰えれば万々歳!」

そう思うかもしれませんがポイントサイトはめんどくささ、大変さにこのお金では見合ってません

なんなら、飽きて1ヶ月ももたないでしょう。

少し難易度は高くなりますが、他の稼ぎ方の方をおすすめします

2、ブログ

ブログは皆さんわかりますよね。

でも、仕組みや稼ぎ方は知っていますか?

ブログでの稼ぎ方は主に2つあります。

一つ目は「広告収入」です。

ブログ内に広告を設置してその広告がクリックされたり、商品が売れたりすると報酬がもらえる仕組みです。

二つ目は「自分の商品を売る」です。

自分の商品を持ってるなら自分のブログ内で売ることができます。

しかし、中学生が自分の商品を持ってることは少ないですよね。

ですので、広告収入がメインになると思います。

これは、おすすめかどうかは人によりますが、時間がない中学生に取っては厳しいでしょう。

ブログは当たればかなり稼げます。

トップブロガーにでもなれば月数百万は稼げるかもしれません。

しかし、これは毎日毎日積み重ねてきた結果で、そこまで到達するのに最低でも一年はかかるでしょう。

なんなら、大抵の人はなれません。

ブログは半年で月5万円とも言われています。

僕は人によってはもっと早く高いお金を稼げると思いますが、中学生でそこまでやる必要はないでしょう。

3、アフィリエイト

アフィリエイトとは、インターネットを利用した広告プログラムの一種です。 

ECサイトやオンラインショップで販売されている商品をウェブサイトに掲載すると、そこから発生した売り上げの一部が還元されます。 

つまり、商品を自分のメディアで紹介することによって、お金を稼ぐことができるようになる仕組みです。

アフィリエイトは時代遅れ

とよく言われますが、僕はそんなことは全然思いません。

今から始めても十分稼げるようにはなれるでしょう。

最高月収は数千万の人もいます。

場合によっては億もいるのではないでしょうか。
しかし、これも中学生にはおすすめできません。

アフィリエイトも稼げるようになるまではかなりの時間が必要になります。

ほとんどの人は月5万円を稼げるようになるまでに諦めてやめてしまいます。

いや、俺は諦めない!

そんな方もいると思います。

しかし、そんな方にもおすすめできません。

貴重な学生の時間を稼げる可能性が低く、稼げるようになるまで時間がかかるアフィリエイトをやるのはかなりもったいないです。

これも中学生がやる必要はないでしょう。

ここまでに紹介した

・ポイントサイト
・ブログ
・アフィリエイト

は、どれも学生にはおすすめできません。

では、何をするべきなのでしょうか。

それは、メルカリ物販です。

メルカリ物販は、いわゆるせどりというものです。

せどりは何かというと、安い値段で買ったものを高い値段で売ります。

それって転売じゃないの?

転売ってなんか悪いイメージ

と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

転売には、いい転売と悪い転売の両方があります。

まず悪い転売は、需要が高いものに対し供給が低い商品の転売です。

過去の例で言うと、マスクやトイレットペーパー、PS5などが当てはまります。

良い転売は、空間を移動させた転売です。

店舗では需要がなくても、ネット上だと需要がある場合が多くあります。

ネットの方が母数が多いわけですからね。

自分は空間を移動させた分、お金を貰う訳です。

店舗、自分、購入者の3人がwin-win-winになる商売は全く悪いことではありません。

「良い転売と悪い転売の違いはわかったけど、実際にどんなことするの?」

それはこれから丁寧に説明します!

初心者から始めるメリカリ物販

ステップ1 出品前に…

「よし、とりあえず仕入れて売ろう!」

と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

いきなりやるのは危険です!

まずは、資金調達と情報を集める方が先です。

メルカリ物販では、自分の家にある不用品を売ったお金で始められるので、失敗してもリスク0です。

それから、商品を仕入れるにはどのような商品が売れやすいのか、自分はどの商品を売るのが向いているのかを見極める必要があります。

売れるかわからない商品を仕入れて、売れなかった場合、あなたがメルカリ物販に合わなかった場合の在庫はただのゴミになってしまい、損をしてしまいます。

ですので、それを見分ける為にも最初は不用品販売から始めましょう。

でも、家に売れるものなんてない

とお思いかもしれませんが、正直売れないものはないと言って良いほどメルカリではなんでも売れます。

家電製品、服、本、かばん、スマホケース
本当になんでも売れます。

仕入れをするのは資金が集まってからです。

貯金からお金を出さなくても始められるのがメルカリ物販の良さでもあります。

メルカリ物販はローリスクハイリターンの誰でも始めやすい副業です。

ステップ2  資金をもとに仕入れ

不用品販売をしていくと、資金が溜まってきます。

その売上金を資金にして、仕入れをしましょう。
物販とは、仕入れをして、販売して、その差額で利益を取るビジネスです。

仕入れる前にリサーチが必要です。

メルカリで星の横に書いてある数字(取引数)が1000以上ある人が何を売っていて、何がよく売れているかを見極めて下さい。

そして、沢山の情報を集めたら仕入れをしましょう。

仕入れは2パターンあります。

一つ目は足を使うパターンです。

近くの家電屋を回っていると、大特価価格何故かで大幅に値下げがされている商品があります。

そう言う商品を買ってメルカリに転売します。

二つ目はネットを使ってまとめ買いするパターンです。

ネットでの仕入れには大きく分けて、フリマサイトやオークションなどの個人間の仕入れと、卸売サイトを使って仕入れする2通りあります。

フリマサイトでは、個人間のやりとりになるので、出品者の情報をしっかり見極める必要があります。

卸売の代表サイトは卸の達人やネッシー、トップセラーなどの有名サイトがあります。

1つ1つ売るのは大変ですが、確実に利益に繋がりますので根気よくやりましょう。

最後に…

副業と聞いて、最初は怪しまない人はいません

不安はやる前からない人はいません

しかし、不安がなくなるのを待ってたらいつまでも一歩を踏み出せない人になってしまいます。

一歩だけでも、踏み出してみてはいかがですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?