見出し画像

ダイヤモンドに学ぶブランディング戦略。ただの石ころを高値で売るデビアス社の裏側。

こんにちは、ジャックです。

今回はブランディングに関する記事です。


ビジネスはブランドイメージが売上に直結します。


ハイブランドであれば

LV、エルメス、セリーヌ、フェンディ、シャネル、ティファニー

あたりでしょうか。


ローブランドであれば

ユニクロ、GU、しまむら あたりですね。


ハイブランドであれば

1000万とか、1億の値段でも商品が売れるので

シンプルに儲かりやすいです。


ルイヴィトンだと、こんな商品もあります↓


卓球台で1000万円です。

バグってますよねw


でも、これでも売れてしまうのがLVなんです。


高単価でも売れるブランディングをしているから

ただの卓球台を1000万で売っても売れてしまうのです。


VIPビジネスなので

新規の集客獲得に力を入れなくても

ビジネスが安定しています。


既にいる、限られたお客さんに

1億、2億、3億・・・と支払ってもらうビジネスですね。


一方でローブランド企業は

基本的に高単価の商品を出しません。


なぜなら、ローブランドに対してお客さんが求めるのは

「コスパの良さ」だから。


いかに安く、オシャレが出来るか。

いかに安く、機能の良いものを手に入れるか。


このように、コスパ重視の人が多いので

1000万円の卓球台を売っても、絶対に売れません。


だから薄利多売のビジネスになります。


大量に集客して、大量に安いものを売り捌く。


ハイブランドとローブランドでは

戦い方が全くの別物というわけです。


で、今回話すのは

ダイヤモンドに関する企業の話です。


ダイヤモンドと言えば高価なイメージがあるかと思います。


今回はそんな

ダイヤモンドが高値で売れる理由

について解説していきます


ブランディングは個人単位のビジネスでも

使える技術なので、かなり参考になるかと思います。


ぜひ最後までご覧ください。


ダイヤモンドはただの石ころ

というのも実は

ダイヤモンドって
希少価値がほぼありません。


その辺に転がっている石ころと同じレベルで希少価値は少ないです。

鉱山に行けば、割とゴロゴロ出てくるそうです。


何かの拍子に

ガラスと同じくらいの値段まで暴落するのでは?

とまで言われています。


そんなダイヤモンドなのですが


なぜ、これほど高値で取引されているのでしょうか?


その答えは

デビアス社のマーケティング戦略にあります。


ダイヤモンドが高値で取引される秘密

ダイヤモンドのシェアの80~90%は


デビアス社という

たった一つの企業に握られています。


ほぼデビアス社が牛耳ってるんですよね


いや~やばいんですよ


本当はそこら中にあるダイヤモンドを

あの手この手を使って売っているのは

このデビアス社です。


デビアス社がとある方法によって

ただの石ころを超高値で売っています。


そもそも値段ってどうやって決まるかと言うと

需要と供給のバランスによって決まります。


図にするとこんなやつですね

社会の勉強で見たことあるかと思います。

初見の人は「?」ってなるかと思うので簡単に説明すると


人が欲しがらない、しかも供給量が多いものは単価が低く、


世の中の人が

「欲しいいいいい!!!」

「でも、なかなか手に入らない...」

ってものが一番高く売れるということです。



そう、デビアス社は意図的にこの状況を作り出したのです。


需要を増やし、供給を減らす。


賢いですねぇ...


需要を増やした

ただの石ころであるダイヤモンドを

デビアス社は鬼のブランディングをします。


『ダイヤモンドは永遠の輝き』
『婚約指輪は給料3ヶ月』


こんなキャッチコピーを流行らせたくらい。


デビアス社は映画やテレビなどのメディアによって

あらゆる手を使って

ダイヤモンド=高価な宝石

価値観を植え付けました。


ビジネス的に言うと「教育」ですね。


今まではただの石ころだったものを

『価値あるもの』に錯覚させたのです。


そしたら、今まではダイヤモンドに興味がなかった人たちが

「ダイヤモンド・・・綺麗だな・・・」と、欲しがり始めます。


これが需要を増やした方法ですね。


で、ここからがさらにすごいのですが


供給を減らした

デビアス社は意図的に供給量を減らしました。


供給制限をすることで

「あ~ダイヤモンド人気だけど、全然取れないんだよね~」

と、装ったということです。


ダイヤモンドシェア率90%だからできる荒業ですねw


これはハイブランドがやりがちな戦法で

フェラーリも生産台数を
あえて制限してるんですよね。


需要を高めて、供給を減らすことで

意図的に値段を引き上げているのです。


LVとかも言っちゃえば同じですね。


鞄を作ろうと思えばもっとたくさん作れるけど、あえてたくさん作らないことで希少性を高めてます。


まぁ、LVはもともと産業革命の時代に

金持ち用の旅行用バッグとして売り出した歴史などがあるので

そこら辺の企業が真似できることではありません。


あとLVの凄い事って、

創業から一度も値段を下げていないってことですね。


一度値段を下げて、1000円とかの商品を出してしまうと

中学生でも手に入れられてしまいます。


街中にLVを着る人が増えてしまって

希少性が落ちまくります。


よって、高単価のモノが売れなくなります。


だから値段を下げないってのもかなり重要ですね。


高単価コンテンツを売るなら

今回の内容は大企業に限った話ではなくて

個人レベルの発信者も使える内容です。


特に需要を生み出すのは、できてない人が多いですね。


だって、ライティングを学ぶなら

「ライティングを学びたい!」って思わせなければいけないんですよ。


そのためにライティングを学んだ先にある未来を伝えるべき。


一般人にライティング教材を売ろうと思っても、

ライティング?何それ?ですからね。


だから「その先にある未来」を伝えるのです。


そして、ライティングを学びたい!!ってなったら

あとは供給を減らせばいい。


具体的には

・部数制限、日数限定

・高単価での商品販売

・会員様限定販売(VIP優遇)

とかですね。


これを意図的に演出すれば

高単価でも売れるビジネスを作れます。


キーワードは希少性ですね。


人は希少なモノに惹かれます。


めっちゃ欲しい...でも少ない... とか

めっちゃ欲しい...でも高い... とかね。


これを稼ぐ系発信者だったら?

恋愛系発信者だったら?美容系だったら?

と考えて、応用するだけです。


と言うわけで

ただの石ころであるダイヤモンドが高値で売れる理由でした。


いやービジネスって面白いですね~

ブランディングに関する他の事例もあればまた紹介しますね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?