見出し画像

学習メモその1:UML モデリングのエッセンス 第2版

見出しの画像はUMLの公式ロゴです。

メモの経緯

GoFのデザインパターンを読んできました。こちらを読み進めていく中で所々に現れるクラス図を読み飛ばしていました。

読み飛ばしていたことがわかる例としては下記の記事で

図がシンプル過ぎて想像できなかった

と書いています。

「UMLモデリングのエッセンス第2版―標準オブジェクトモデリング言語入門 (Object oriented selection) 」を読んで追加で学習したこと調べたことを記事にしようと思いました。

メモのこれから

早速調べたことを書きたいのですが第1章を読み終えたばかりで、もう少し調べたいので今回はメモをどのように書いていくかについて書こうと思います。

今回のメモは「UMLモデリングのエッセンス第2版―標準オブジェクトモデリング言語入門 (Object oriented selection) 」を読んでいきその中でさらに調べた単語・用語・内容に関してメモしていきます。

この記事を書いているときに第3版があることに気がつきました。

UML2に対応し新たなダイアグラムが多数追加されました。

購入を検討されている方は重ねて検討していただけたらと思います。

自分の学習としては「UML」を知り、「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」の読解を進めることや自身の仕事・個人制作に活用していくことですので第3版の購入は第2版読破次第にしようと思います。

さて「UMLモデリングのエッセンス第2版―標準オブジェクトモデリング言語入門 (Object oriented selection) 」は「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」と同じように日本語に翻訳された本になります。

ただし「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」と比べると翻訳長がきつくはなくかなり読みやすい作りになっています。そのためなるべく本文の引用は控えようと思います。

今回は自分の解釈を書いていく記事というよりは、まさに「メモ帳」となると考えています。

おまけ

「UMLモデリングのエッセンス第2版―標準オブジェクトモデリング言語入門 (Object oriented selection) 」を記事にしていこうと思った別の理由として、本内の監訳者まえがきに

本書は、Martin Fowler氏とKendall Scott氏ー略ーによるUMLの解説書です。というのは、表面上の見せ掛けで、実はFowler氏自身のモデリングや開発の豊富な経験のエッセンスが滲み出ている…

という一文があります。翻訳に際してかなり読み込まれた方がこの表現ですのでこれは読破したいと思ったこともかなり関係しています。

終わりに

UMLは一つの手段・コミュニケーションツールでしかなくプロジェクトを円滑に進めるにはその前準備が必要で その関連する事項が第2章から始まっていきます。UMLの歴史も壮絶・壮大でとても興味深かったです。自分が想像していた"指南書"とは一味違う感じが既に伝わってきてました。

次回で第1章に関連するメモを書けたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

2022/03/19に修正を行いました。
2022/03/25に修正を行いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?