見出し画像

これまでTVのルールでやってたらドラマも負けるよ?という話

「全裸監督」は1も2も一夜で見てしまうくらい面白い作品でした。

欧米での成長余力が少なくなってきたNetflixが日本マーケットを狙ってオリジナルドラマに投資しているという記事です。

ーーー

Now, with the brand gaining traction in the country just as competition from other U.S. streaming rivals arrives, Netflix is diversifying its Japanese content offerings by doubling down on live-action originals

当初、Netflixの日本戦略はアニメ作品の獲得によって

ユーザーを獲得してきましたが

最近は他の配信サイトとの競争も激化し

オリジナルの実写ドラマに投資をしていると。


Kaata Sakamoto, Netflix’s head of content for Japan, says nearly every show on his slate of more than 50 Japanese scripted originals is something unlikely to have been attempted by Japan’s increasingly conservative and cost-focused domestic TV industry. “We’re looking for stories that haven’t been told — and visually, in terms of approach, things that have never been seen from here before,” says Sakamoto, who has been with the streamer since the establishment of its Tokyo office in 2016.

Netflix Japanのコンテンツのトップの坂本氏に言わせれば、
オリジナル作品を探しても上がってくる脚本は
国内のTV市場の商習慣にそった保守的でコスト重視のものばかりだと。


最初のヒットとなった全裸監督は1話1億円といわれ、TVドラマの1話数千万円の数倍の予算感であると。


Netflixにとっては日本における実写ドラマが次の注力ポイントになりそうです。

理由①:欧米での成長の陰りもあり、日本市場は重点領域。

Japan, still the world’s third largest economy behind the U.S. and China, has crossed 5 million subscribers and is simultaneously expected to become Netflix’s largest revenue market in APAC this year — and that’s despite the fact that the service only commands a 10 percent share of total premium video minutes consumed in the country, leaving plenty of room for growth.

世界3位の経済大国、Netflix会員は500万人、APAC(アジア太平洋)における最大収益を見込んでるそうです。

理由②アニメコンテンツは各プラットフォームで争奪戦になっており、別の施策が必要。

Netflixは
国内で2020年は20作のオリジナルアニメコンテンツが投下され、
2021年は40作品のオリジナルアニメコンテンツに投資が実施されるそうです。

アニメだけでなく実写にも資金投下されていきます。

理由③他社もドラマに注力しそう

NetflixだけでなくDisney+やHBOも日本での実写ドラマに着手しているそうで、「全裸監督」をきっかけに日本の実写コンテンツもグローバル化していくかもしれません。


ーーーー

一方で、坂本氏は日本の旧来的なTVドラマ思考は

・エッジの効いた作品を避け

・ヒットした漫画のドラマ化や低予算に傾倒しており

内向的で韓国のそれとは異なると指摘します。

“Japan is filled with unique, original stories,” says Sakamoto, but on a global basis, the country’s scripted TV sector, unlike South Korea’s powerhouse drama industry, has created little in recent years that’s traveled. A general conservative streak among network decision-makers also has resulted in an industry-wide avoidance of the kind of edgy storytelling that might connect more with viewers, both internationally and within Japan. Industry figures also point to a habitual reliance on quick and cheaply made adaptions of best-selling manga properties and an overall inward focus that is evident in the distinct low-budget aesthetic of most Japanese TV — a penchant for curiously harsh lighting and production values that feel out of touch with the global revolution in high-end series storytelling.


ここからわかることは、

今後実写ドラマ業界に歪みが生じるということです。


500万人のNetflix視聴者は予算も大きくエッジのたったドラマを楽しむようになり

旧来的なTVドラマ視聴者は予算の低い均一的なものを楽しむようになると(個人的には日本のTVドラマ好きでTVerでめちゃ見てますが、あえて大げさに)


このGAPを埋めるNetflixクラスの面白さのコンテンツを別の形で提供していくプレイヤーも求められていくことでしょう!


サムネは記事から借りました。