マガジンのカバー画像

ビアスタイルのはなし

26
さまざまなビアスタイルについて24回のシリーズで記事にしてみました。 コメントや感想、お待ちしています。
運営しているクリエイター

#エール

Episode 04: ケルシュ〜街の名を誇りに〜

Episode 04: ケルシュ〜街の名を誇りに〜

ドイツ発祥のビアスタイルには地名のついたものが多い。すでに紹介したものの中にもデュッセルドルフスタイル・アルトビアやミュンヒナー・デュンケル、ミュンヒナー・ヘレスなどがある。ただし、これらは街の名前だけではなく、ビールの特徴を表す言葉、すなわち、「アルト」だったり「デュンケル」だったりというワードを伴っている。

そこで、今回取り上げる「ケルシュ」だ。ケルシュはベルギーとの国境に近い街、ケルンで作

もっとみる
Episode 02: アルトとブラウンエール〜褐色のエールたち〜

Episode 02: アルトとブラウンエール〜褐色のエールたち〜

前回、昔のビールは色の濃いものばかりだった、という話を書いた。今日もそんなダークなビールの話。主人公はドイツ発祥のアルトと英国発祥のブラウンエールである。両者とも茶褐色のエールであるわけだが、これらを並べて論じる、ということはあまり聞いたことがない。でも、並べてみると何か面白いことがわかるんじゃないの?ということで、取り上げてみることにした。

アルト一つはドイツ発祥の「アルト」。正式には「デュッ

もっとみる
Episode 01: ミュンヒナー・デュンケル〜古き時代の遺伝子〜

Episode 01: ミュンヒナー・デュンケル〜古き時代の遺伝子〜

ビールの絵を描いてみよう。
と言われたとき、みなさんはどんな絵を描くだろうか?よく見るのは

こんな感じ。黄金色に輝くビール。居酒屋さんのビアホールで飲む生ビールも多くはこんな色合いだろう。ところが、こんな色のビールが生まれたのは最近の話。最近、と言っても2、3年というわけではなく(そんなわけあるか!?)、せいぜい200年足らずというところ。19世紀中頃までのビールの多くは

こんな感じの茶色い色

もっとみる