kojonote

自己啓発、マネー、Web3、テクノロジーなどのポストをしていきます。

kojonote

自己啓発、マネー、Web3、テクノロジーなどのポストをしていきます。

最近の記事

「奉仕」と「親切」

お客さんに喜んでもらうには、人に親切にしたいという気持ちと、奉仕の気持ちがあれば、それで済んじゃうし、好かれるんだよね。不親切な人は好かれないものです。答えは、こればっかりなんだけど、仕事ってそのたった二つしかない。【斎藤一人】 ビジネスには「奉仕」と「親切」が大事です。人にはやさしくしましょう!

    • 「書く習慣」で人生の質は向上する

      今回は、「書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜」を題材にした動画を見て、 それをもとに「書く習慣」を考えてみました。 書けば人生が変わる 「書く」に当たり、大事なことはとりあえず「継続的に書いていくこと」が大事です。 それにはうまい文章を書く必要はありません。 誰もが最初からうまい文章は書けません。 「書くこと」で徐々に上達していきます。 また、まとまった記事を書くことも難しいですから、最初はツイッターなどで書くことがいいと思います。 ツイッターは

      • 「何をしないか」を決めていくことはとても重要なことに思えてきました。

        • お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか?

          今日、外出中にふらっと本屋に立ち寄ったのですが、一冊の本に目がとまりました。 それは黒田尚子さんの「お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか」という本です。 よくお金持ちの家は、実際には「物が少なくて整理されている」と言います。 そこの因果関係に興味があったので、少し手にとって見ていました。 この本は一言で言うと「お金が貯まる習慣を教えてくれる本」なのだそうです。 本の最初のほうで「部屋が汚い人はお金がたまりにくい」ということを言っていて、 「お金を貯めている人は

        「奉仕」と「親切」

        • 「書く習慣」で人生の質は向上する

        • 「何をしないか」を決めていくことはとても重要なことに思えてきました。

        • お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか?