見出し画像

新解釈・又吉直樹

芸人・ピースの又吉直樹のyoutubeチャンネル『渦』が面白い。

又吉さんといえばお笑いコンビ・ピースとして知ってる人は多いだろうし、売れない芸人を描いた『火花』で芥川賞を受賞したことでも有名だ。

私自身、彼のことは中学時代に東京よしもとの配信ライブを見漁っていた時から知っているが、又吉直樹という、一見暗い独特な価値観を持っている、芸人としては珍しいキャラという認識ではあったものの、そこまで彼のことを知ろうとする機会は少なかった。相方の綾部さんがアメリカに移住したことで又吉さんをテレビで見かける機会も少なくなり、「今何してるんだろう」くらいに思っていた。

しかしある日偶然目にしたyoutubeチャンネルを見たところ、あれよあれよと彼の魅力にハマっていったので、おすすめのシリーズ・動画を、ことばを大切にしているnote在住のみなさんに、ぜひ紹介したい。

①百の三『繊細さんの気になるリスト』 

私が彼のyoutubeにハマるきっかけとなった動画。「百の三」という企画趣旨は「1つの質問に対し100個の答えを出すことで普段出ないような『才能を超えた3つ』の答えを出す」というもので、要は1つテーマを出してとことん考えてみようみたいなことだ。色んな角度から攻めないと答えが100個も出てこないので、又吉さんが自分の実体験をとにかく掘り起こすのだが、そのエピソードひとつひとつがめちゃめちゃ面白い。

「自分の知り合い同士の会話が上手くいっていないと気になる」とか「電車のホームの先頭に並ぶとそこに電車のドアが来なかった場合気まずいので、なるべく人の後ろに並ぶ」とか、人によっては「気にしすぎじゃない?」と思うようなことから「あ~なんとなくわかるかも」なエピソードが地味あるあるで面白い。自分は思わないようなことでも「そんなこと考えるんだ!」という意外性もあるので、繊細な人もそうでない人も楽しめると思う。誰もが経験するようなシチュエーションでもこういう場で思いついたり、それをうまく言語化するのってなかなかできないと思うので、日常の様々な場面で彼は沢山考えているんだなというのが感じられて、この動画を通して彼に対してリスペクトと親近感を抱くようになったなと思う。

②インスタントフィクション

又吉さんが変人国語教師に扮し、インスタントフィクションを題材に国語の授業さながら妄想解説をしていくというシリーズ。先生がキャラ入ってるのも面白い。

インスタントフィクションとは「自由な発想と気軽なノリで書かれた文章」で、「原稿用紙たった1枚=400字の中で表現、その中で必ず自分の思う『面白い』を入れるのがルール」らしい。私はこの動画で初めて存在を知った。

このシリーズの何が面白いって、先生の解釈がぶっとんでるところ。上記のルールがあるので、意味がよくわからないけど何か深い意味が隠れてそうな文章が取り上げられるのだけど、自分で解釈したら絶対出てこない、恐らく作者も想像していないだろうところまで発想を飛ばすのがすごい。

この動画の『イケメンカフェ』も普通に読んだら「そんなカフェも今時あるのかもなぁ」なんて私みたいな凡人は思ってしまうんだけど、先生の解釈ではなぜか最終的に「バイトで稼いだなけなしのお金をホストクラブに貢ぐ山田花子(仮名)」の話になるのである。一見そんな突拍子もない解釈をしたら作者に失礼なのではないか?と思うけれど、そこに行きつくまでの解説が論理的で納得できるし、作者やことば、そして人間に対しての愛情というものが端々に感じられて聞いてて面白いのだ。

③ベスト11『酒のつまみベスト11』

こちらは先ほどまでの動画とはテイストが変わって、いかにもユーチューバーっぽい企画なのだが、又吉さんはじめ『渦』メンバーにハマるとより楽しめる動画。サッカー好きの又吉さんらしく、酒のつまみの最強メンバーをサッカーのフォーメーションに例えるという企画である。

私はサッカーがよくわからないので、フォーメーションのことで「あぁ、なるほど!」とはならないが、単純に彼らのおすすめのおつまみのプレゼンテーションが面白くて誰でも楽しめる。

ライスの関町さんとサルゴリラ児玉さんは、メディア露出は少ないもののトークの安定感もあるし、又吉さんと仲が良いので掛け合いが心地よくて友達の飲み会をのぞき見しているような感じ。(同シリーズ別企画でスパイクの小川さんという女性も出ていて、彼女も独特な空気感でとても好き)

この動画内で、ローソンの焼きするめを又吉さんがトースターで焼くくだりがあるのだが、焼いている最中トースターをガン見してするめの様子を見守っている又吉さんが愛しかった。

外飲みと違って宅飲み(特にひとり飲み)って個人の趣味とかこだわりが強く出ると思うけどなかなか人と共有することがないので、ついつい真似したくなるおつまみが多くて面白かったな~。あまりこういう企画ばかりだとチャンネルの趣旨とズレるのか本数がないのだけど、たまにはこういう企画もあると又吉さんの楽しそうな姿が見れて嬉しいのでぜひもっとあげてほしいなと思っている。

***********************************************************************

以上が私の又吉さんのyoutubeチャンネルの紹介でした。

私って又吉さんのこと知っているつもりだったけど、彼の魅力はまだまだこんなものじゃなかったのだなぁ、だから彼はそこまでテレビに出なくても、今でも多方で活躍で来ているのだなぁと思い知らされた。また、彼の文章やことばとの向き合い方を知って、芥川賞を受賞したことも必然だったのだと。

今は芸人さんにとってテレビ出演が売れるすべてではなくなってきていて、youtubeチャンネルを開設すれば誰でも自分たちの「レギュラー番組」を作ることができる。それは若手芸人にとってもすごく革新的なことだと思っていたけど、又吉さんみたいに今までの芸人の型にはまらない人にとっても、すごくよい自己開示の場だよなぁと思った。

気になった方は、ぜひ一度覗いてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?