マガジンのカバー画像

今どきのお坊さんがこれからのお寺について色々考える話(仮)

7
長野県塩尻市の高野山真言宗郷福寺副住職 白馬秀孝と浄土宗善立寺副住職 小路竜嗣がこれからのお寺のあり方について、ゆるゆると意見を交換するマガジン。全10回予定。
運営しているクリエイター

#私の生き方

第4回 お坊さんの人生も悪くないなと思ったのはどんな時ですか?

長野県塩尻市の善立寺副住職と郷福寺副住職のゆるゆる交換日記マガジン 「今どきのお坊さんがこれからのお寺について色々考える話(仮)」第四回です(前回はこちら) 白馬さんからのご質問 Q.小路さんは一般のご家庭からご縁あって、お寺にお入りになりましたよね。きっと私以上に戸惑うことが多くあったでしょう。 そんな中で、お坊さんの人生って悪くないなって思ったときはどんなときでしたか? 人生設計に「お坊さん」は無かった私は寺生まれではなく、大学院まで機械工学を学び、エンジニアにな

第2回 仏教って知れば知るほど面白い(後編)

長野県塩尻市の 高野山真言宗郷福寺副住職、白馬秀孝(はくばしゅうこう) 浄土宗善立寺副住職、小路竜嗣(こうじりゅうじ) がつくるマガジン 「今どきのお坊さんがこれからのお寺について色々考える話(仮)」 今回は前回に引き続き、2015年に善立寺寺報「香蓮」に収録した内容をお送りいたします。 ↓前回のお話はこちら↓ 信仰ってなんだろう善立寺副住職小路竜嗣(以下、小路)  多くの日本人はお正月には初詣に行き、お盆にはお墓参りをします。 でも、「宗教を信仰してますか?」と聞く