見出し画像

今、本屋より図書館より、古本屋にはまっている理由を教えてください。【660日目:ほぼ毎日ご質問回答】

今日の即実践!自己成長の素
【①制約がある、②集中できる、③自己認識を深められる】

ご質問ありがとうございます。

今、本屋より図書館より、古本屋にはまっている理由は以下の通りです。
①制約がある、②集中できる、③自己認識を深められる

自宅から歩いて数分のところに大好きな古本屋さんがあります。2週に一度は必ず訪れて、1冊から5冊くらい購入しています。110円コーナーには私の好きなジャンルである学術系、ビジネス系の本が充実していますし、定期的に20%オフセールも行われています。人は選択肢が多すぎるとマルチタスクと認識し、意思力が削られます。だから、110円コーナーという制約がある場所で集中して、本を選んでいます。

また、流動性が非常に良いので、大手古本屋さんにありがちな、110円本には似たような本しかないこともなく、2週間に一回訪れるくらいで、感覚的には半分以上が入れ替わっているので、毎回新鮮な気持ちで見れます。

そして、その中で、今ここの自分がどの本に興味を持つのかという行動を客観視することで自己認識も深められるし、もちろん、読書の内容を日々の生活に即試行しています。漫然と読書するよりも、即試行するための読書が私には合っています。

==============

自己紹介:こうじろう 植物が人間と同じくらい好き。

2018年 1月 断酒開始
2018年 2月 毎日運動開始
2019年 1月 毎日ブログ開始
2020年 4月 築70年の昭和住まい開始
2020年 5月 10代から80代までの方との対話開始
2021年 1月 毎朝タバタ式HIITバーピー運動ライブ配信開始
2021年 2月 毎日対話note開始
2021年10月 ベンチャー企業1人目社員開始
2022年 1月 毎日読書開始
2022年 7月 毎日アイスマン呼吸法開始
2022年10月 毎日繋がる方とユーモアある雑談で笑い合う
2022年10月 失敗の過程は学びの宝庫というマインドセットを持つ
2022年10月 毎朝、起床後すぐにマインドフルネスの時間を持つ
2022年11月 退勤から家までの徒歩MAX早歩き(競歩の技術体得)
2022年12月 毎日朝9時、昼12時、夕方15時、夜18時に口笛を数分間する。
肉体的、精神的、社会的対話が好き。言語、非言語の対話がとにかく好き。そんな私が、読者の皆さんと一緒に即実践できる自己成長の素をお届けします。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!