マガジンのカバー画像

イトナミコラム

27
醸造家 小島のイトナミを探すイトナミコラム 不定期更新
運営しているクリエイター

#伝統文化

【イトナミコラム6】万物に伸びる縁の道「nagナグ」を見つけよう その1

◉はじめに 宇宙、地球、大気、土、水、植物、昆虫、動物、人間、素粒子。万物すべてに共通す…

【イトナミコラム2】イトナミの形って知ってる?

コラム第1段「日本酒ってなあに?」で日本酒とは日本人の営みを形にしたモノなのではないかと…

日本酒ってなあに?6 イトナミを見る

日本酒ってなあに?最終回 今までの日本酒ってなあに?1~5で、日本酒とは何かを探り、答え…

日本酒ってなあに?5 なぜ人は酒を飲むのか

御神酒 今回は、人はなぜ酒を飲むのか?という疑問を掘り下げていこうと思います。 前回の…

日本酒ってなあに?4 なぜ人は酒を造るのか

文化と風習私は「人はなぜ酒を作るのか、なぜ人は酒を飲むのか」という答えを求めて酒造りをし…

日本酒ってなあに?その3 日本ってなあに

日本酒ってなあに?その3 はじめにおさらい 日本酒ってなあに?その1では、日本酒の定義を…

日本酒ってなあに?その2 日本民族とは

日本酒ってなあに?その2出雲杜氏の小島です。 前回の日本酒ってなあに?その1では、日本酒には2つの定義があるとお伝えしました。 1に関しては、税務署でもwikiでも酒の本でも同様に書かれています。 日本酒はビールやワインやウイスキーと同じように、定義付けられた酒類の中の1つとして扱われていますね。 2に関しては、確固とした数値や証拠がない抽象的な定義ですね。税務署やwikiや酒の本もググってもこの答えを明確に回答しているところはありません。 日本酒は私たち日本人と同