
InstagramやるならGoogleマイビジネスとの二刀流が本当にオススメ
皆さん、はじめまして!
軽く自己紹介をすると、普段は都内で美容室や飲食店を経営しつつ、店舗やブランドのマーケティングやPRをお手伝いしている小島です。
さて、早速なんですがタイトルの通り、Instagramやってる店舗さんは、Googleマイビジネスもやるのが本当にオススメですよ!って記事です。
最後まで読むのが面倒な方のために、本記事の結論としては
InstagramとGoogleマイビジネスは、ターゲットと目的が全く異なるので、同じコンテンツでもいいから絶対にやってほしい!
という記事になっています。
▼はじめに
店舗運営をしているなかで、それぞれの業種に合わせたプラットフォームだけに頼るのがオワコン化してはや幾年。
例えば美容室でもHotpepper Beautyだけに頼るわけにもいかなかったり、飲食店なんで媒体ありすぎてどれをやればいいのか分からない始末・・・。
ユーザーもそういった媒体だけでなく、SNSを含めて複数の情報媒体を回遊して予約する気がしてます。
そんななか、美容室やまつエクなどの美容業界と飲食業界は非常に写真が大事なんてことは言わずもがな。
やはりInstagramを運用しようと思ってる店舗さんは多いと思うんですよね。
ただ、まあ飲食店に関してはなかなか難しかったりして。
っていうのは、そもそもご飯を美味しく撮るのにはめちゃくちゃコツがいるんですよ。よく友人とご飯食べに行ったときに、自分は全然美味しそうに撮れないのに、めちゃくちゃ美味しそうに撮る人いませんか?
そうです、私のInstagramです(ごめんなさい、嘘です)
ちなみに全部スマートフォンで撮影してます。誰でも簡単にそれっぽく撮れるコツについてはまた記事書くので、読みたい方はtwitter(@keita_0628)フォローしておいてください。note更新したらお知らせします。
さて、本題に戻すと、頑張ってInstagram運用して、たくさん写真をあげてるのに、Googleマイビジネスを全然やらないのが本当にもったいないなって思っています。
なぜ両方やるのか。それぞれの違いも含めて説明します。
InstagramとGoogleマイビジネスの性格
▼Instagramの特徴
InstagramとGoogleマイビジネスの違いは、冒頭にも書いたようにターゲットと目的です。
Instagramは基本的に、興味のあるアカウントをフォローして、そのフィードやストーリー閲覧します。
なのできっかけとしては、ユーザーが既にそのアカウントを認知しており、ユーザーが積極的に情報を取得して成り立ちます。(タグるとかもありますが、今回は割愛します。)
つまり、既にブランド認知が終わっており、あとはどこまでそのブランドを好きになっていってもらうかが目的となります。
また、Instagram上でのコミュニケーションの特徴として、小さく限定されたコミュニティで、濃いコミュニケーションが取ることができます。
もちろん、インフルエンサーのようなフォローワー数があれば別ですが、そこに行くまでに途方もない時間がかかるのと、店舗アカウントでそれはかなり難しいですね。
▼Googleマイビジネスの特徴
一方でGoogleマイビジネスは、「エリア名×業種」で検索するユーザーをターゲットとしているため、まだブランドやアカウントを認知していないユーザーが対象となります。
(ブランド知ってたら、そもそも直接そのワードで検索するので。)
「まだ来たことないお客さん」はどの店舗にも相当な数います。Googleマイビジネスの情報を見てくれるユーザーは、その中でも自分のお店があるエリアと、そのお店の業種を探しているユーザーとなります。
つまり、来店の可能性が最も高い新規顧客にアプローチすることができます。
自分のお店をエリア的に、もしくは業種的に全く興味ないユーザーには届けなくて良く、興味があるユーザーに絞って情報を届けてあげることができるんです。
いざ、このターゲティングに広告を打つとしたら、めちゃくちゃ難しいターゲティングになるのに、それが勝手にできるっていう奇跡的な条件(しかも無料!!)を、皆さんが気づいてないのが非常にもったいないって思います。
▼InstagramとGoogleマイビジネスの差分
つまり、Instagramは既に知ってる人を対象に。Googleマイビジネスは、まだ来てないけど、めっちゃ来るモチベーションが高い人を対象に。といったように、全く異なる層に情報を届けることができます。
この差分ってめちゃくちゃ有意義で、この両者に情報を届けていれば、店舗が情報を届けるべきお客さんの大半にアプローチすることができます。
なので、Instagramを少なからず頑張ってるお店さんは、絶対にGooglマイビジネスやった方がいい!!と、個人的に思います。
どうせターゲットになるユーザーが別々なんだから、先ずは全く同じ情報でいいので、とにかく二つとも更新すればそれだけでいい!!
本当にそれだけで、先ずは良いです。
▼Googleマイビジネスをスムーズに活用するには?
ただ、ここで一つ問題が…
そもそも店舗オーナーさんって、よほど多店舗やってるか、他業種やってるかしない限り、かなり忙しいと思うんですよね。
だからって、スタッフにGoogleマイビジネスやってよ、って言っても、かなり嫌な顔されるか、返事だけよくてやらないか笑
Instagramは全然やってくれるのに、なんで!?っていう。
そりゃInstagramは個人でアカウントを作れるから慣れ親しんでるけど、Googleマイビジネスってまったく馴染みがないから分からないし、分からないものってしんどいんですよね、、、
そんな運用の手間を改善してくれるのが、『STORE LINK』なんです!!
Instagramの投稿をGoogleマイビジネスに自動連携!!
しかも1日100円で、その手間を解消できるんです。缶コーヒー1本我慢したらお釣りが来るレベルです。
しかも今なら最初の30日間は無料だし、微妙だったらその期間内で解約してもらえれば、一切お金かかりません。
少しでも気になった方は、是非とも以下のURLから是非お試しください!!
引き続き、店舗や色々な業態のヒントになるようなことを書いていけるnoteにできれば、と思っています。
是非ともお付き合いくださいませ。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!