見出し画像

「同居」の理想と現実

今思えば私は「同居」に理想を抱きすぎていたのかもしれない。

同居をし始めてから、私は自分の生活のペースを見失っていた。私は妻としての理想像を作りすぎていた。全てが相手に合わせる生活で知らず知らずのうちに不満や不安が蓄積していった。不満が出る度に、私が我慢すれば良いんだ。私が合わせれば丸く治るんだ。と言い聞かせる毎日が続いた。

不満や不安は本当に些細なことから始まった。

例えば、毎日の夕食にしても夫と義父は食べたいものが違うのでお互いが喜ぶものをと思って献立を考えたり、掃除にしても義父は仕事を引退していて一日中家にいるため、掃除機をかけるタイミングに気を使ったり、トイレやお風呂も共同で入る時間を気にしたり、今まで当たり前に過ごしていた事が、一つ一つ気を配らないといけなくなった。毎日、相手のペースに合わせるのが精一杯だった。こんな状態で同居していけるのだろうか、でも今さら同居は辛いかもと夫に対して口に出す事が出来なかった。

私が唯一ほっと出来るのはお風呂に入ってる時だけで、よくお風呂に浸かりながら自分の気持ちを整理していた。一日起こったことを思い返しながら、同居を了解したのは私だから文句を言っちゃいけない、妻として我慢するのは当たり前のことで、こんな日々にもすぐ慣れると自分を納得させていた。私の心がどんどん荒んでいくような気がした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?