見出し画像

留学生活家庭教師編「【就ジウ】と【过グオ】について文麗先生が、沢山の例文を作って来てくれて、1つ1つ丁寧に説明をしてくれました。」136番目

画像1

2010年 12月19日 日曜日
 3時30分起床。 今日は、休みだけれども7時に1階のレストランへ行き、早く朝食を済ませて、8時から文麗先生の家庭教師授業があるので、準備をしていると、大連汽車駅付近の友人宅から1時間バスに乗って、朝早く起きて来てくれた文麗先生が見えました。

この前の授業の時に、「就ジウ」と「过グオ」について、大学の授業で勉強したのですが、今1つ自分としては、理解度が弱かったので文麗先生に聞いていたので、先生が沢山の例文を作って来てくれて、1つ1つ丁寧に説明をしてくれましたので、お陰でいろいろな場合の使用方法を学んだのはいいのですが、1つの字で沢山の意味があるので返って大変だと感じました。

その時の原文少し書きます。中国語で『请等一下儿,我就来。チンダンイーシャー、ウオジウラァイー。ちょっと待ってください、私、直ぐ行きます。』『他就是我最喜欢的歌手。タージウシウオズイシーホアンダグーショウ。彼は、私が一番好きな歌手です。』『这个地方,我就去过一次。ジャガディファン、ウオジウチグオイーツゥ。この地方に私、一度行った事が有ります。』最初の「就」は、直ぐと言う意味ですが、後の2つの「就」は、動詞の強調を表すだけで、それ自体の意味は有りません。

『这个食品已经过期了。ジャガシーピーンイージングオチーラ。この食品すでに期間が過ぎた。』『我去过中国。ウオチーグオジョーングオ。私、中国へ行ったことがある。』最初の「过」は、過ぎたと言う意味を表し、後の「过」は、ことがあるという経験を表します。

まだまだ何十個の例文を書いて来てくれて説明してくれる文麗先生同じ漢字を使いながらも、意味が違ったり、使い方が違ったりと沢山の文面に接して、理解が出来、本当にありがたいことだと感謝ばかりです。

10時に終わり、30分休憩して、10時30分から13時30分まで、交通大学(中国語で読むと、ジャオトンダーシュエと言います。)の郭先生の家庭教師授業に於いて、私は、先生が中国語で説明されると、解らずについ日本語が出来る先生が、我慢できなくて小声で日本語では、こういう意味ですよと言われると本当に聞き取りの大切さと、先生が何度も鏡を見て口の動かし方を指導してもらえるのにどうしても口がついていけないときが有ります。

そんな時に発音の大切さと、テキストを先生が読んだ後を読むのですが、途中で止まってしまい、読みの大切さ等を再確認しました。

そして、郭先生が、こう言われました。「CDで中国語聞きながら、直ぐに真似て読む練習して下さいと・・・」

私と517号室の初級3班のいつも朝食を共にする同世代の明るい女性玉田さんは、1時30分に5号楼1階のロビーで玉田さんのクラスメートの韓国人女性で、クラスの中である1人の韓国人女性がお菓子を持って来ているのを見て、その韓国人女性がトイレへ行っている時に黙って食べてしまうのがあっけらかんとしているような韓国人の50歳代の中年女性で、今、住んでいる所のアパートが8階建てで、家賃が安いのはいいのですが、毎日、8階までもエレベーターが無いので、歩いて登ったり降りたりしているという元気な女性でもある韓国パワーのはっきりとしている正確の大きな声で話している1人の小柄な女性と3人で待ち合わせをして、一緒に話しながら歩いて大学前の大きな片側2斜線の道路を横断して、東の方向へ行く2両編成の何時掃除をしたのか解らない汚い古い乗車する時に鋭い目で特別席に座って、乗車するお客1人1人が必ず1元を箱の中に入れているのを確認しているナンバー101と書かれた1元バスに乗って、大連汽車駅の近くの「旧日本人街」を見学に行くために私達は、中山公園(中国語で言うと、中山公园ジョーンシャーンゴーンユエンと言います。)前で降りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?