マガジンのカバー画像

撮ること・撮られること

22
撮る側で思うこと、撮られる側で思うことに関する記事をこちらにまとめていきます
運営しているクリエイター

#写真撮影

起業家さんには、ぜひ写真を撮ってもらいたいと思っている理由

「写真を撮ったら発信しやすくなった」 「自分の言葉を自信もって書けるようになった」 そん…

プロフィール写真を撮るときは、ファミレスのメニューみたいにならないようにねってハ…

プロフィール写真とファミレスのメニューって、どういうこと?って思われるかもしれないけど書…

あなた「らしさ」は、あなたの「好き」から生まれるよ

最近の撮影での、できごとから。 撮影の時に何を着るかって、 みんな結構悩むと思うのね。 で…

「わたしって素敵」は、あたりまえ

自分の写真だけどステキって思いました♡ 自分で言うのもアレだけど可愛いって思いました♡ …

最高に素敵な写真をカメラマンに撮ってもらうために大切なこと

こんにちは、こいまゆです いよいよフォトセッションツアーが始まりました! https://koimay

あれから1年…わたしたちはまだまだだいける

わたしはなんで撮るんだろう わたしはなにを撮りたいんだろう 去年の今ごろ そのことについて…

見える世界が変わる体験

17年続けてたアロマのお仕事を卒業するとき アロマってワードで繋がっていた方たちとは 疎遠になっちゃうのかな…なんて思ってた、実は これは完全なるわたしの拗らせなんだけどね わたしの「アロマの知識」に みんな集まってるんでしょ アロマのお役立ち情報を渡さない わたしには興味ないんでしょって思ってたから苦笑 でも、蓋を開けてみたら全然違くて 写真撮ってもらわないとと思ってたけど 誰に頼んだらいいかわからなかったとか 撮ってもらう一歩が踏み出せなかったって方が アロマ

最初はみんな初心者じゃんってハナシ

「初めてで緊張するから、うまく撮ってもらえなかった」 「こいまゆさんみたいにうつるの難し…

写真を見て目をつぶってばっかりって凹んでるあなたへ

自分の写真写りが嫌いという方に、どこが嫌なのかを聞いてみたことがある ・笑顔がひきつる …

「ママの顔」「妻の顔」で撮られたらダメなの?

妻でもなく、母でもなく なんの役割も持たない「自分として撮られよう」 こういうことが言わ…

わたしたちは、いくつからだって、いくつになってからだって、生まれ変わることができ…

ここ数年、宇宙元年なんて言葉も使われるようになった春分 太陽暦とは別に、この日が新しい1…

写真を撮られることでなにを得たの?と聞かれたので考えてみた

「こいまゆさんは写真を撮られることでなにを得たの?」 そう聞かれて考えて、たどり着いたこ…

17年続けた「アロマの先生」を卒業する理由

「アロマの先生を卒業しよう」 そんな言葉が降りてきたのは 今年の春分の日を少し過ぎたころ …

カメラを手にしたきっかけ

2015年5月24日 はじめての相棒、LUMIX GM1を手にしました 持ち歩きしやすいこと 持っていて気分があがるもの っていう基準で選んだコ Facebookの投稿に6年前の思い出としてこの写真があがってきた日に、Facebookグループでのライブで「一眼レフを手にしたきっかけは?」って聞かれたのは偶然?必然?? 一番最初に手にしたのは、一眼レフではなくて入門機だったけど、レンズを付け替えることができるっていう時点で、そのときのわたしにとっては「本格的なカメラを手