見出し画像

手作り歯磨き粉3つのレシピ

市販の歯磨き粉のデメリット

必ず毎日することの一つに「歯磨き」があります。

NOプラ生活や、サスティナブルな取組みを個人でする場合インパクトが強いのが

毎日かならず する週間

から着手することです。

画像1


歯磨き粉は手作りすることで界面活性剤を使わずにすみます。
舌には味蕾(みらい)という味を感じる細胞がありますが、これが歯磨き粉に含まれる界面活性剤によって損傷されます。


歯磨きをした後、食べ物の味が変わったように感じることはありませんか?
それは、界面活性剤によって味蕾が損傷されているからです。

味覚や嗅覚は人間にとって必要な感覚です。
味覚や嗅覚を感じるのは、脳にとっても必要なことです。

界面活性剤は、肌にも良い影響を与えないのですが、口内の場合角質層がないためそのダメージは肌より深刻です。

口内炎ができやすい人、唇が荒れ安いひとは歯磨き粉の見直しをしてみるのも良いかもしれません。


2018年までは歯磨き粉に研磨剤として含まれるマイクロプラスチックの問題もありましたが、今は歯磨き粉に使用するのを禁止しています。
(化粧品には、いまだに使われています。このマイクロプラスチックについてはまた別に記事を作ります)

つまり、歯磨き粉を手作りすることで以下のメリットがあります。

●口内環境をよくする
●排水を汚さない
●NOプラスチックができる

ならば手作りしてみよう

画像2


今回は、歯磨き粉作りにチャレンジしました。

基本の材料
●ホワイトクレイ(モンモリオナイト、カオリンのブレンド)
●精油やチンキ
●ココナッツオイル

1・ミントの歯磨き粉

画像3


●ホワイトカオリン 大2
●ココナッツオイル 大2
●ミント      3滴

ココナッツオイルは抗菌、歯茎の強化や抗炎症の働きが期待できます。
歯磨き粉といえばのミントの精油を入れることで、スッキリ感を味わえます。

2・ドクダミチンキの歯磨き粉

画像4


ドクダミ、ココナッツオイルの抗菌力で口の中を清潔に。
※ドクダミが独特な匂いなので、好き嫌い別れるかもしれません。

●ホワイトカオリン(ホワイトクレイ) 大2
●ココナッツオイル 小1
●ドクダミのチンキ 小1

3・重曹入りマウスウォッシュ

●重曹        小1
●エキナセアのチンキ 小1

重曹はナチュラルな研磨剤として使用できるため
毎日ではなく、週に1度スペシャルケアとして使うのがオススメです。

4・チンキのマウスウォッシュ

●エキナセアチンキ 
●タイムのチンキ 合計1ml
●水 30ml
※その日の内に使い切ります

使う時にサッと作れる簡単レシピ。
タイムやエキナセアは、抗菌力が高いし喉のケアにも良いので
風邪気味のときのうがい用として使うとよいですよ。

そして歯ブラシもサスティナブルに

画像5


日本では6億6500本(世界だど36億本)もの使いすて歯ブラシが廃棄されているそうです。

歯ブラシは、毎日廃棄するものではないからこそ
少しコストがかかっても無理なく環境に優しいものを選ぶことができる。

1ヶ月に1回、今日のコーヒーを飲むのを我慢して
エコな歯ブラシに買い替えませんか?

 ●Humble brush

スウェーデン発のブランド。
柄の部分が竹でできていて
毛の部分は自然に還る素材「ナイロン6」を使用。

 ●Weeco

有害化学剤なしの歯ブラシ。
テイクアウトのエコなパッケージも販売しているエコ素材の総合カタログ。

 ●laboos

台湾の竹製品のブランド。
カラーが入っているから間違えてお父さんの使ってウェーッとならないのも嬉しい(笑)

 ●MiYO-organic-

超音波と紫外線で殺菌消毒をしているというところが面白い。
サスティナブルなのは分かるけど高いからね、、、。という常識を覆した商品。

買い物は投票だ!

この本の題名が私はすごく気に入っているのですが
(内容は子供向けの絵本感覚のものなのでお子さんとの読み聞かせにオススメ。小学生低学年なら課題図書にしてもよいかも)

まさに、投票です。
この商品は、環境によくない。未来のためにならない。人間中心の考え方になっていると思った時は買わない。
これが私たちの意志表示になります。

先日、1日で買ったものを全て写真におさめ何に使っているか、何に投票しているかを検証してみました。


コーヒーカップ、野菜のパッケージ、安価なチョコレートを買うということは、ゴミで溢れた海、魚の数よりマイクロプラスチックの数が多くなる未来、オラウータンが絶滅した未来に1票を投じているということ。

全てきっぱり止めるなんて難しいし私もできていません。
原始時代の生活に戻ろう!と行っているわけではないし
進化や発展を否定しているわけではないし
何かを誰かに強制しているわけでもありません。

PEN2019年 No.485の「小林武史と考えるサステイナブル」で
有働由美子さんが仰っていたのが

サステイナブルな取り組みって一人でもできることはある。
自分で考えて行動することが大事で、一人一人ができることを自分の責任でやりつつ、地域として意見がまとまったときは大きな力になる。

まさに、投票も「自分で考えて」「自分で責任をとる」ことだなぁと考えさせられました。

私も、朝必ずコーヒーをのみながら出勤するのが仕事モードの切替えの習慣でしたが、自分の出したゴミをみて
コーヒー豆をかって、朝から煎れるようにしました。
やってみたら、かかる時間は5分もなく意外に苦なく続けられています。

買ったものは自分自身である。今日買ったものをみると自分が見えてくる。

ここ2日、コンビニにいく時間が増えたなと思ったら
甘いものが食べすぎているなぁと思ったら
少し余裕がないのかも。頑張りすぎてる?疲れ溜まっていない?

今日は、テレビを見る時間を30分減らして、お風呂にゆっくり浸かって
お水を1杯飲んで瞑想して眠ろう。

サスティナブルな行動って心の余裕も大切。

自分の買ったものを写真でとったり、レシートを見比べてみたり。
そこからスタートして「今の自分を知る」ことはすごくオススメですので、ぜひチャレンジしてみてください!

1歩1歩

最後にTwitterの記事

WWFジャパンのTwitterで、アマゾンの森林破壊が前年より25パーセント増えているという記事をみました。

この記事をみて、大きな無力感を感じました。

「私がやっていることでは小さすぎる」
「私がやったところで何が変わる?」

と一瞬だけ思いました。でもだからといって
私の1票は、アマゾンの森林を破壊するために使うつもりはない。

無理しすぎちゃうと、ここで一気に心が折れてしまうから
たまに、お茶を入れる元気すらないときは、ペットボトルも買ってしまうし
疲れがたまった週末は、チョコレートを買う。

無理せず、だけどサスティナブルな行動を起こせることを常に意識する。
そんな風に私は取り組んでいます。

About Me

画像6


ころの庭 こいけ
熊本県で 40種類のハーブと 20種類の野菜の
無肥料、無農薬の自然菜園をしています。
植物療法/嗅覚反応分析の勉強中です。
Instagram➡︎ハーブや、庭つくりのこと
Twitter➡︎自然菜園のつぶやき
ROOM➡︎サスティナブルな商品の紹介




植物療法の一言メッセージをご用意しています!