見出し画像

恋する女の子が意中の人にプレゼントを渡すシチュが好き

「それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント」を観てきました(妻と子と)

物語の大筋は、なんでも卒なくこなすロボットのロボリィが献身的な感情を得るまでの流れと、ドキンちゃんが物語冒頭に手作りしたオルゴールを食パンマンにどうにか渡すふたつの軸があると思うのですが、後者がすごく刺さりました。

基本的にアンパンマンのお話の中でよくドキンちゃんは食パンマンのためにプレゼントを手作りしているけど、いつもアンパンチで飛ばされてきたバイキンマンに巻き込まれてプレゼントは壊れ、「バイキンマーン!」と説教して終わるオチの演出に使われがちだったんですよね。

不憫過ぎる……。

今作は冒頭のお祭りでドキ子ちゃん(変装)として子どもたちに混ざってオルゴールの手作りに挑戦します。
食パンマン様の似顔絵が上手く描けず投げ出そうとしながらも想う相手をモチベにどうにか完成させたオルゴールは毎度ながらお祭りを荒らしに来たバイキンマンの余波でプレゼントが吹き飛びます。

プレゼントが大気圏をこえて宇宙へ吹き飛びます。

不憫すぎる……。

それを見つけて拾ったロボリィが興味を持ってアンパンマンたちのいる星へ行くことで物語が進むわけですが、なんと食パンマンと先に会ってしまい、似顔絵の描かれたオルゴールは意図せず食パンマンの元へ渡ってしまうんです。
あのお祭りにいた誰かがプレゼントとして作っていたんだろうとわかる一同。

いままでのアンパンマンからすれば壊されず本人に渡っただけでも御の字くらいな気持ちですね。
ハッピーエンド。
ちなみにオルゴールのメロディは「勇気の花がひらくとき」です。良い曲。

一方、プレゼントを失くしたドキンちゃんと(建前だけど)責任を取ろうとするバイキンマンはロボ彗星(ロボリィの故郷)をハッキングします。
ドキンちゃんはこのロボ彗星自体を巨大なオルゴールへ建造しなおすことにしたのです。
ちなみにオルゴールのメロディは「勇気の花がひらくとき」です。良い曲。

誰が誰に向けてプレゼントしたかったのか紐解けていく、徐々に食パンマンへ伝わっていく過程がめちゃ良いです。

最後は懲らしめられたバイキンマンに劣勢を感じ取り逃げる準備をするドキンちゃん。
これもアンパンマンといえば定番の演出ですし、惰性でまとめにいくのかなと思っていると、後ろには手作りオルゴールを持った食パンマンがいるじゃないですか!!

プレゼントのお礼を言う食パンマン。
返答するドキンちゃん。
グッときました。
観たかったシーンが突然あらわれるとビックリしますね。

本当は迷惑をかけた方々へ謝罪も含めた方が溜飲も下がると思うけど、改心したり恋が進展すると続きの話が作りづらいのかな。悪い子はずっと悪い見本とされる運命。ロボ彗星の人たちは災難だったね……。

あらためて多方面に迷惑をかけながら恋に突っ走る女の子いいなと思いました。

ちなみに恋の結果自体はあまり興味ないです。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?