見出し画像

物件選び

独立開業するときに、考える大きなテーマの一つに店舗物件選びがあります。

どんな街で、どんな場所でお店を開くのか。

どれだけの広さがあればいいんだろう。などなど、一体どんな基準で選べば良いでしょうか。

僕は、「自分達のやりたいことが実現できる店舗」を選ぶようにお伝えしています。ここ重要ですよ!!!当たり前に聞こえるかもしれませんが、実際にこの基準で物件を決めている人は少数派。「売れそうな場所だから」「人通りがある」「家賃が安い」などの理由で決めている人が多数派です。

「自分たちがやりたいこと」をどのように準備していけば良いかは、別の機会でお話しします。

ここでは、物件選びのために「自分たちのやりたいこと=コンセプト」と簡単でわかりやすい言葉に変えて説明していきます。

コンセプトが決まったら、まずは、不動産屋さんに相談しましょう!

物件決定までの大きな流れはこちらです。

1・コンセプト決定

2・インターネットで店舗物件などを調べる

3・不動産屋さんに相談する

4・たくさんの物件資料を見る

5・内見、周辺調査

6・検討、利益計画確認

7・物件決定

今は、不動産ポータルサイトで、全国の物件から、探してもらえます!とにかく数多くの物件資料に目を通して、相場感、地域感、設備の違い、家賃の違いをどんどん見て行ってください。実際に僕は3000軒ほどの物件資料に目を通しました。

たくさんの物件を見ていくことで、スケルトン物件、居抜き物件、などの良し悪しなどもわかるようになってきます。

自分たちのコンセプトを実現できる物件と出会えるまで、たくさんの不動産屋さんと話をして、たくさんの物件を見てください!ここが独立開業準備で一番 時間と足を使う場面だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?