見出し画像

カメラ初心者必見!シャッタースピードとは?変え方から丁寧に解説します

【カメラ初心者】

初めてカメラを買ったはいいんだけど、明るさの調節が上手くできなくて早くも挫折しそう...。
シャッタースピード」って、数値を変えると写り方がどう変わるんですか?
操作方法と実際の変化の様子を具体的に知りたいです。


皆さんは初めてカメラを買ったとき、まず何をしますか?

さっそく撮影をしてみますか?
本を買って、カメラの勉強をしますか?

最近のカメラはオート機能も充実しているので、細かい操作を知らなくても、シャッターさえ押せれば、ある程度の”いい写真”を撮れるでしょう。

ですが、ほんの少し機能を理解した上で撮影すれば、さらにいいものが撮れるはずです!

でも、カメラ機能の説明本を買うと、たいてい初めは必要ないような情報まで目に入ってしまうもの。

「こんなことまで理解しないといけないのか...。」そう感じてしまうと、一気にやる気なくなっちゃいますよね。


この記事では、そんなあなたのために、
「最低限これだけ押さえればOK!」というようなポイントを絞ってお伝えしていきます。

3記事程続くのですが、しっかり読んでもらえれば、きっと写真のクオリティが上がるはずです。


それでは記念すべき第一回目は、カメラを始めたばかりという方に向けた、重要機能『シャッタースピード』です。

ぜひ最後までご覧ください。


【本記事の紹介内容】

シャッタースピードについて解説!

■シャッタースピードって何?
■数値を変えると、明るさはどのように変化する?
■数値を変えると、写り方はどのように変化する?


【本記事の信ぴょう性】

■5年間、趣味で多くのカメラ機材に触れ、撮影活動をしてきました
■1年前から、出張カメラマンとしてフリーランスで活動を開始しました

そんな私自身が、初心者の頃に知りたかったことを、なるべく分かりやすく、まとめたいと思います!

いわゆる『本屋さんで見かけるような初心者向け知識本』と同じでは意味がないと考えています。

分かりやすく、写真を撮るために必要な情報だけをピックアップでお伝えしていきます!


シャッタースピードってなんだろう

まずは理解してください!
写真を撮る上で大切なこと、それは『光を操ること』です。

そして、カメラには光を操るための機能が3つあります!

光を操るための3の機能って?

■シャッタースピード(”SS”とも書きます)
■絞り
■ISO(”イソ”と読みます)

この3つの機能は先々嫌ってほど付き合っていくことになります。
今はなんとなく頭の片隅に置いておいてください!

この3つの機能を使ってカメラに入る光の量を整えることを、
露出を調整する』といったりします。

ちなみに『露出』とは、カメラの撮像素子に取り込む光の量のこと・・・なんですけど、今は無理に理解しようと思わなくて大丈夫です!


とりあえず今は簡単に、
露出(=写真の明るさ)を調整するために、SS、絞り、ISOを操作する

と、覚えておきましょう!

では上記をふまえた上で、早速『シャッタースピード(SS)』について見ていきましょう!


シャッタースピードとは?


シャッタースピード(SSと略されます)とは、
『レンズにあるシャッターが開いている時間』のことを指します。

この開閉速度を調整するのがシャッタースピードの役割になるわけです。


カメラのシャッターボタンを押すと、『カシャ♪』と気持ちのいい音が鳴りますよね?
(ちなみにこの音、メーカーや機種によって違うんです)

シャッタースピードをゆっくりにすると、この音は『カ・・・・・シャ♪』となり、
シャッタースピードを速めていくと、この音が『カ・シャ♪』と短くなるのです。

シャッターボタンを押したときに発する音の長さでも、シャッタースピードが速いか遅いを判断できるわけですね!


シャッタースピードの変え方

シャッタースピードの変える方法は機種ごとに異なります。
が、しかし、だいたいどこかしらのリングを回すと数値が変わります。

どのリングがどの機能(SS・絞り・ISO)の調整に関わっているのかは、
どんどん触って、体にしみ込ませてしまいましょう。

今回は私が使用する『CANON EOS R』を例に説明していきます!

シャッタースピード変え方01-225x300


CANONの場合は、上記写真の指を当てている箇所。
ここにあるリングを回すと、シャッタースピードの数値が変わっていきます。

”カチッ”と一回音が鳴ると、数値が一つ変わります。

シャッタースピード変え方02-225x300

写真の四角いディスプレイを見てみると、変化している数字がありますね。
”40 → 50 → 60” この数字がシャッタースピードの数値となります。

シャッタースピード変え方03-225x300


シャッタースピードの表記と意味


シャッタースピードは、
・・・ 1秒、1/2秒 、1/4秒・・・1/40秒、1/50秒、1/60秒・・・と表記をします。

先程の写真では”40、50、60”と表記されていたと思いますが、
実際は”1/40秒、1/50秒、1/60秒”ということになります。

この数字の変化によって何が変わるのでしょうか?

◇”秒数が長くなる”とシャッターの”開閉が遅くなります”。

(例)1/2秒より、1秒の方がシャッターの開閉は遅い

イコール シャッターが開いている時間が長いということになります。


◇”秒数が短くなる”とシャッターの”開閉が速くなります”。

(例)1/40秒より、1/60の方がシャッターの開閉は早い

イコール シャッターが開いている時間が短いということになります。


シャッタースピードによる変化


シャッタースピードの数値を変えることで、
写真の写りはどのように変化するのでしょうか。

実際の変化の様子を、写真を見ながら確認してみましょう!


明るさの変化

まずは、大切な『明るさの変化』です!

シャッタースピードの値を変えることによって、
シャッターの開いている時間が変化すると説明しましたね。

シャッターの開いている時間が長くなることによって、
カメラに入ってくる光の量が増加するわけなのです。

イメージしやすくするために、写真をご覧いただきましょう!

SSコラージュ-1


ここに8枚の写真が並んでいます。
シャッタースピードのみ数値を変えていくことで起こる、明るさの変化を見てみましょう。

①から⑧に向けて、少しずつシャッタースピードを短くしていきます。

【シャッタースピード数値】
①:1/10秒    ②:1/20秒    ③:1/40秒    ④:1/80秒
⑤:1/100秒  ⑥:1/200秒  ⑦:1/400秒  ⑧:1/800秒

◆①は非常に明るい写真になっています。

数値を見てみると、1/10秒と少し長めの時間に設定されています。
シャッターの開いている時間が長く、カメラに光が沢山入っている状態です。

◆⑧は非常に暗い写真になっています。

数値を見てみると、1/800秒と短めの時間に設定されています。
シャッターの開いている時間が短く、光があまり入っていない状態です。


シャッタースピードを変えていくことで、これだけ光の量を調整できるのです。

もちろん①と⑧は使い物にならない写真。
今回の場合は③の写真が丁度いい明るさになりますね。

③のような写真を、『適正露出』といいます。

陽の光が差し込んでいたり、室内光が付いていたり、
その場の環境によって、カメラに入ってくるそもそもの光の量は変化してしまいます。

同じ数字にすれば、毎回同じ明るさになる・・・。
というわけではないので注意しましょう!


写り方の変化

つづいては、『写り方の変化』を見ていきましょう!

シャッタースピードの値を変えることで、もう一つ変わるものがあります。
それが『写り方』です。

動きのあるものを撮るとき、
シャッタースピードの数値によって変化が起こるのです。

これも実際に写真を見ながら確認していきましょう。


今回は分かりやすくするために、動きのあるものを撮ってみました!
蛇口から流れる水の様子です。

SSコラージュ02


水量は一定にして、シャッタースピードを変えています。
(ただし、今回は明るさを保つため、絞りとISOも調整しています)

【シャッタースピード数値】
①:1/4000秒    ②:1/500秒 ③:1/60秒 ④:1/30秒
⑤:1/8秒          ⑥:1/5秒     ⑦:0.3秒

①から⑦に向けて、だんだんとシャッタースピードをゆっくりにしてみました。
水の写り方が変わっているのが分かりますでしょうか?


①と⑦を比べると分かりやすいですね。
(表記的には⑦=②となっています)

SSコラージュ02アップ


◆①は水が止まって見えています。

SSが1/4000秒と速く、シャッターが開いている時間が短いです。
この設定にすると、水が止まって見えるのです。

◆⑦は水が流れて見えています。

SSが0.3秒と遅く、シャッターが開いている時間が長いです。
この設定にすると、水が流れて、線のように見えるのです。

こういう写真を撮れると面白くなりそうじゃないですか?
よく、滝の写真などで見られる手法ですね。

1/10秒以下のゆっくりなシャッタースピードで撮影することを、
スローシャッター』といったりします。


さて、ここで一つ注意しなければいけないことがあります。

■シャッタースピードを下げていくと、手振れの影響を受けやすくなります。

→三脚を使用し、カメラに振動を与えないようにすることで防げます。

■被写体が動くものの場合、被写体ブレ(被写体がぶれて写ってしまう)を
 起こす可能性があります。

→シャッタースピードを上げていくことで防げます。

動き回るペットや、運動会でお子さまを撮るときなどは、
できるだけシャッタースピードを上げて撮ってあげましょう!

ただし、シャッタースピードを上げていくことで写真が暗くなります。

そこで、絞りとISOをバランスよく調整する必要が出てくる・・・
というわけです!


本記事のまとめ


今回は、カメラ撮影の基礎『シャッタースピード』について解説してきました!

最後にもう一度、大事なポイントをまとめておきたいと思います。

シャッタースピードを速める

シャッターが開いてる時間は短くなり、光の量は少なくなります。
動きのあるものを撮ったとき、ピタッと止まっているように写ります。

シャッタースピードを遅める

シャッターが開いている時間は長くなり、光の量は多くなります。
動きのあるものを撮ったとき、流れるように写ります。

手振れ、被写体ブレが起こる可能性が上がるので、
狙っていない場合は注意が必要です

シャッタースピードを理解するだけでも、
撮り方のバリエーションを広がることができると分かっていただけたと思います。

シャッターチャンスは一瞬です。
その一瞬を逃さないよう、シャッタースピードの用途を理解し、
操作のスピード上げることが重要になってきます。

自分の求める写真を撮れるように、少しずつでいいので知識を増やしていきましょう!

きっと長く撮影を楽しむことができるでしょう!

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
次回の更新も、ぜひ楽しみにお待ちください!


私が運営するブログ『優の優しい知恵ブログ』はこちらをクリック!

カメラマン活動を含む、幅広いジャンルを扱うブログになっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?