モーツァルト - 脳力のためのクラシック音楽

こんばんは。
 最近、建築の勉強の中で、構造の問題が苦手ということをどうにかせなあかんと思っています。
 これのせいで、いつもストレスが極限になってしまい、「こんな問題できるはずが無い」とか、「なんでこんな問題を作るねん!・・・」とか文句ばっかり言うて進まなくなってしまう感じで困ってます。

 苦手意識が問題だということはわかっているのですが、問題が解けない限り苦手意識はなくならないです…。とりあえずやらなければ勉強は進まないので、コツコツと進めていきます。

今日は、これでも聴いて、苦手な問題を解けるようにしたいと思います。
まずは、応力度・座屈・変形からします。

とりあえずググったら以下の動画を見つけたので、それも参考にして勉強します。

わかりやすい構造力学~長柱の座屈~
https://www.youtube.com/watch?v=-SHvdTI9vK0
#11 応力度【構造設計】建築士が実務設計の流れをざっくり解説していく!
https://www.youtube.com/watch?v=buVkGJWe5NM

座屈荷重の式を覚えろ! 記憶術あり
https://www.youtube.com/watch?v=POEL6Dyp-Ig

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?