見出し画像

コスパを重視したおやつ(映えない食卓14)

みなさんがおやつに期待することって、なんですか?

いいものをちょっとだけ、
甘いものであること、
エネルギー補給、
ほっこりした時空間、
ヘルシーさ、
コスパ。

私が広めようとしている「こひる」は、上記の中でいうと「ほっこりした時空間」ってのが一番当てはまりますね。

ただ我が家の場合、それにプラスアルファでいろいろ必要なものが乗っかってきます。

まず、甘すぎないこと。
市販のお菓子は甘すぎて、夫婦ともに苦手なので、どうしても砂糖控えめで手作りすることになります。

そしてコスパ。
おやつの時間は、物理的にお腹が空いています。
なので、いいものをちょっとではまったく満足できないんですね。

そのため、いかに安く作れるかということもまた、大きなポイントです。
とはいえ、大安売りのスナック菓子では体に悪い。
というわけで、手作りすることで経済的に、バターとか生クリームはたまに使う程度、というのがとりあえずのスタンスです。

まっちゃおっちゃんスコーン

いつものスコーンレシピをアレンジして、100均の抹茶パウダーで。
8gの抹茶パウダーで、このレシピの3倍量できました。

中に入れたのは、ホワイトチョコ。
賞味期限が2年切れた、冷蔵庫にずっと入ってたホワイトチョコ。

もちろん夫には内緒にしておきました。
ほらこういうのって、期限が切れているって言われちゃうと、変に意識してお腹壊したりするから。

なんの問題もありませんでした。
薄力粉は業務スーパーでキロ150円くらいやし、
グレープシードオイルは1リットルで700円くらいやし(でもサラダ油より体にいい)、
猛烈に安いのでお気に入りレシピです。

スタバでスコーン1個買うよりも圧倒的に安い。最&高。

珈琲は、たまに近所の店で100g600円くらいのエエ豆を自宅のミルで挽いて、ハンドドリップで淹れると至福。
スタバやと、下手したら1杯600円くらいするからな。
ふざけてるん?(スタバにコスパを求めるな)

日常使いの豆は、澤井珈琲ってところで買ってます。
ここの豆、安いのに結構美味しいし、何より顧客対応完璧すぎ。

ちなみに先日、小麦粉の半量をオートミールにしたら、夫からはちょっと微妙な反応をいただきました。
が、なんとかいいところを見つけようとするのが夫のえらいところ。
「よく噛んで食べるからええな!」と言っていました。

にんじんおからケーキ

私は、小麦粉を食べすぎると調子が悪くなります。
そこで登場するのがおから。
腹も膨れるし、近所の産直の店で300g入って30円の生おからがあるので、定期的に買ってストックしています。

このレシピで作るにんじんおからケーキに、メープルシロップを贅沢にかけて食べるのが好き。

なにより、30円のおからと訳ありにんじん2本(だいたい40円くらい)と卵とかそんなんでできるので安い。(安いは正義)

にんじんは油と一緒に摂ったほうが栄養が摂れるそうなので、油は省かないほうがいいです。
シナモンパウダーをたくさん入れるのが好み。

こんにゃくベーグル

これは手作りではありません。
近所のイオンに売ってたんです。

私、ベーグルには目がなくて、夫と都会にデートに出るたびに成城石井のジェノエスクベーグルを大量に買ってもらって冷凍庫にストックしてるんですね。
どうでもいいけど、どうしても「ジェノエスク」が覚えられへん。「Jで始まるやつ」としか認識できへん。

それで、イオンでベーグルを見つけて「買いたい!!」となったわけです、もちろん。

ただ、パッケージに「こんにゃくベーグル」って書いてたんですね。

ん?
ん?

まあでもベーグル食べたいじゃないですか。
パッケージもかわいい感じやったし。私の好きなかぼちゃ味やったし。

お昼ごはんは食べ終わったあとやったんで、買って帰っておやつに食べました。

「腹が膨れねえ…」

ベーグルのほかに、りんごとナッツとヨーグルトもおやつに食べねばなりませんでした。

調べてみると、ダイエットしている人の間でめっちゃ人気のベーグルだそうです。【楽天市場】こんにゃくベーグル:一柳こんにゃく店

ベーグルというより、ちょっと固めのパンですね。
値段は150円だったので、楽天で半額セールをしているときに買うのが定石みたいです。

私は正直、いつもの「J」から始まるベーグルのほうが、小麦も甘みもあって、もちもちして、お腹にたまるので断然好きです。
1個の値段もそんな変わらんし。

またダイエットしたら買うかも知れない。でもこれ食べるくらいなら玄米ご飯を食べるかも知れない。って感じのやつでした。
でもパッケージも可愛かったし、ヘルシーなら人気あるのもうなずけるし、ほんまにいい商品です!!!(フォロー下手かよ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?