見出し画像

【#28】新しい本を買ったらすること。読書ルーティン。

共感箇所ある?_φ( ̄ー ̄ )
本を買ったらまず、コレをする。
4+1の読書ルーティン。


皆さんは、本、読みますか?

私は、わりと読書が好きです。

っても、週に一冊くらいのスローペース…。新品も古本も問わず。

読書家ってほどではないですが、読書が好きなのは確か!

先日も新しい本を買ったのですが、読む始めるときのマイルーティンがあったので、なんとなく紹介してみようと思います。

共感してくれる人いるかな?笑

①本の匂いをかぐ。(最初から爆)
②本の形を見る。
③文字の色や形。
④線を引く本か、付箋を貼る本か、なにもないかの判断を下す。(重要)
⑤読了時には日付を書く。(感想?)
マイ読書ルーティン


①本の匂いをかぐ。笑

最初からこれ?笑

ただし、これは新品に限ります。

古本は、すっごい古本は、焼けた紙?の匂いがするけど…新品はインク?印刷?紙の匂いがなんか好き。笑
ただの趣味…?(で、許されるか?)

②本の形を見る。

まあ、四角いんだけど。笑
主に、本の帯。
これがいるのかいらないのか。いらないなら、外して読むか、捨てちゃいます。

あとは、紐?のある本なのかによって、しおりをつけるかどうか。

ついでに、付箋が必要そうな本なら、付箋を持ち歩くのはめんどくさいので、何枚か裏表紙に貼ります。

付箋を貼ったり、折ったり


③色や文字の形

体裁。これによって、「本を読むモチベーション」が決まります。

モチベーションが決まると、何日で読めるか、どんな時に読むのかの検討がつくからです。

最近の本は、中身がカラフル?だったり、事前に大事なところに色がついていたりと、いくらが読みやすく?(…かは微妙)なっていますよね。


④どんな本かの判断を下す!

これが一番重要!

とにかく、この本がどんな本か?を見極めます。

1)一発屋?一回読んで終わりそうか、それとも繰り返し読める本か。

2)一発屋なら、ボールペンと、ドックイヤー。

3)繰り返し読みそうな本なら、ボールペンと、付箋。

4)定期的に読みたくなる本なら、ダーマとグラフと、付箋。


線を引くときは、ダーマトが多いかな?




⑤読了印

最後に、いつ読んだか、どこで読んだか、その時の気持ち?などを書き足しておきます。

そうすると、あとで読み返したときに、また新しい発見があったり。

意外と大事でした!

これは、読了後なのでプラス1。

日にち、感想、読み終わった場所?など。


番外編

・本当に本当に、すんごくよかった本は、レビューを書いたり、別ノートにまとめたりしています。

・基本は線を引いたりドックイヤーをしてしまうので、売れないのが難点。

・アマゾンで買うこともありますが、「線が引かれていない」ことが絶対条件!たまにハズレがある。笑


こんな感じだと思います。_φ(・_・

これからも、たくさんのいい本に出会っていきたいな。

みなさんの読書ルーティンはありますか?

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?