191110_noteバナー

妄想がカタチになっていく


数ヶ月前に「あー、こんなサービスあったらいいなぁ」と思ったものが、次第にカタチになってきました。

ただの妄想に過ぎず、どれだけ口で伝えても、かっこいい資料を用意しても伝わりづらかったものが、目の前に触れる存在として、カタチをなしてきました。

「百聞は一見に如かず」とはよく言ったもので、頭の中でのイメージやディスカッションをしてきた中では得られないような体験をしています。自分たちで描いた構想ですが、カタチになることでより具体的な利用イメージが湧いてきます。感動するし、めちゃくちゃ楽しい。

スクリーンショット 2020-03-03 10.02.13


現在開発中しているプロダクトは「demmpa」と言います。

手紙形式の”いちおし”シェアサービスと定義しています。(正式なリリース時にはまた変わるかもですが)

アートボード 1@4x


D2Cブランドなど、主にECで商品を販売しているブランドオーナーさん(創り手)を対象としており、いいもの、クオリティーの高い商品やサービスを創ることができても、売ることが苦手な「創り手」(忙し過ぎて時間を避けないなど)のため、既にお客さんとなってくれている人に推してもらい、新たなお客さんを増やしていく仕組みを作ろうと思っています。

スクリーンショット 2019-12-18 19.43.23


「クオリティで判断される社会にする」をビジョンとして掲げ、このプロダクトを作っていますが、ここに来るまでに何回も軌道修正がありました。ビジネス用語で言えば、「ピポット」を何度もしました。

同じビジョンに対してソリューションは何個もあるので、今まで何個か試してみましたが、うまく回るものが1つもなく、しっくりこずに試行錯誤をしていました。

そんな中で一番しっくり来て、ターゲットからの反応も良かったのが今のプロダクトで実現しようと思っているソリューションです。


ただまあ正直、このプロダクト自体も上手くいくかはわかりませんが、開発段階まで来れたのが初なので、ちょっとは前に進んでいるのを実感しつつ、今までの経験を生かしながら改善を繰り返していきたいと思います。

ここからの仮説検証をいかに地道に本質的に回していけるかがマジで勝負だと思っているので、頑張ります。


そして、検証にはそもそも時間がかかると思うので、途中で力尽きないように兵站をちゃんと準備しておこうと思います。

PMFは長丁場の補給戦に近い。優れたアイデア(戦略)、豊富な経験(戦術)よりも、何戦でも戦える兵站を整えることが成功確度を高める。

↓↓こちらから引用↓↓




(と書きつつもまだリリースしてませんので、まずはリリース目指します!!!)




おわり。









——オシラセ——オシラセ——オシラセ——

月額990円で毎日の学びを書く有料マガジンをやっており、月に20本ほど更新しています。

まだまだ無名の僕ですが、今だからこそ書けることがあると思ってるので、せっせと書いてます。

初月無料なので、良ければぜひご一読ください!!



今日は「リリース直前に思う事」について書きました。




また、Twitterやってるので、よければぜひフォローください!!



ご支援ありがとうございます!