見出し画像

キュレーションに実は馴染みがなかった?

おはようございます!
三井滉平です。

電車の中から書いております。9時台の電車も意外に混んでるんですね、、。

さて。
今日は【キュレーションに実は馴染みがなかった?】というテーマで書いていきます。

リリースから数日たった今、リアルタイムで考えている内容ですね。



反応を見ていると、、

先週リリースしたknowerで、使ってくださるユーザさんの声や反応を見ていると、ふと一つの仮説が思い浮かびました。

「キュレーション(まとめ)コンテンツを自分で作ることに、実は慣れてないのかも、、?」という仮説です。

というのも、「○○まとめ」が誰でも作れます!と説明すると、「おお、いいね!」と賛同してくれるのですが、実際にサービスを使うときになると少し混乱する人が多かったです。

これは僕らのサービス自体がまだわかりづらいという側面もあるとは思いますが、過去の経験の中に「○○まとめ」を作った経験がないから、まず何から始めたらいいのかがわからなかったんだと思います。

考えてみると、確かに今まで「キュレーション(まとめ)コンテンツは見るものであって、作るものではなかった」です。

Google検索すれば当たり前のように出てくるし、NAVERまとめもあったように、”○○まとめ”や”キュレーションメディア”は一般的な存在として、多くの人が認知はしている状態でした。だけどこれはあくまで”享受するもの”として認知していたんです。

今でこそ、個人がYouTubeチャンネルを持ち始めるようになり、近めの友達がYouTuberになることは普通になってきました。そして、自分もYouTubeやろうかなと思う人もいるかもしれません。ですが、数年前はYouTubeは見るもので、やるものではなかったはずです。

noteが流行ったときも、前からブログサービスは存在していて、以前のブログよりかっこよく書けるからnoteになったので、「個人がブログする」に馴染みはあったと思います。そう考えると、「キュレーション」は概念は知ってるけど、実はやる側としての馴染みがなかったものでした。(まだ仮説ですが。)

リリースしてみてからの学びです。面白いです。



馴染ませていく作業

だからこそ、これからknower(ノワー)が取り組んでいくのは、プロダクトの改善と同時に、「個人×キュレーションの文化」を作っていく作業な気がします。

ここから先は

1,430字
【毎日更新】役員全員が20代前半のスタートアップの毎日をお届けします。喜びから、苦悩まで、日記感覚でお楽しみください。

個人のキュレーションサービス「knower」運営会社で毎日更新されている社内報を更新します。サービス機能や改善の舞台裏から今後の展望、そし…

ご支援ありがとうございます!