見出し画像

ブランディングとは?

ブランディングとは?

ブランディングとは顧客にとって、そのブランドが意味のあるものだと感じてもらうこと。
もう少し噛み砕いて言うと、「その商品を買う理由」を顧客に認識してもらうこと。

ブランディングにおいて重要なことは、機能的価値と知覚的価値の2つを高めること。

機能的な価値とは、安いとか、使い勝手がいいとか、健康にいいとか、そういう機能に関するもの。ただし、機能的な価値は競合となりえる他社と比べられる可能性がある。
仮に安さだけをウリにすると、もっと安い商品を探すことなんて簡単なので、機能的価値だけでは顧客がそのブランドを選ぶ理由になりにくい。

ここでひとつお伝えしたいのは、「安い」というキーワードが入っていることからも分かる通り、高単価の商品を展開しているブランドだけがブランディングをすればいいというものではなく、むしろ低価格帯の商品を展開しているブランドもブランディングをすべきだし、名の知れていない中小企業ほど取り組むべき。
でないと大企業や有名ブランドに名前で負けてしまうから。

もうひとつ、知覚的価値について。
書籍によっては情緒価値なんて表現される場合もある。
これは、顧客にとって他にはない意味があるかどうかということで、例えば使っていて心が満たされるとか、気分が高まるとか、思い出に残るとか、自分のライフスタイルに合っているとか、そういったものがある。

この知覚的な価値・情緒的な価値は競合他社との比較がされにくく、ここを明確に策定することで、機能だけではない他社との違いを顧客に認識してもらうことができ、それこそが「顧客から選んでもらえる理由」になる。そして、感動や幸せ、豊かさなどを商品を通して顧客に提供することができる。
機能を上回る知覚的な価値を提示し、それを認識してもらうことができれば、感情移入を伴ってそのブランドを選んでもらえる可能性が高まる。

例えば、スマホはiPhoneでなくてはダメ!とか。
文房具や小物は無印良品で揃えたい!とか。
この靴を履くと背筋が伸びて気が引き締まる!とか。

商品だけでなく、店舗やwebサイト、広告、接客、SNSなど顧客がそのブランドに触れるすべての場所でこの知覚的価値を感じてもらうよう、施策をしていく。

・サムネ
vivid image of "branding" で DALL-E にて出力。
スペルが間違ってるのはAIの仕業。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?