見出し画像

捨てづらかったチャイルドシートを処分。どんな処分方法があるの?

(この記事はWordpressブログから移行したものです)

こんにちは、こはるです!

先日の投稿で「不要になった子ども用品を処分したい」と書いていました。
今回は「チャイルドシート」を処分した時の記録をしておきたいと思います。

チャイルドシートってそもそもどうやって処分するの?という方も多いのでは。
わたしも処分方法が分からず(普通のゴミに出せないという認識はあった)、見て見ぬふりをしてきましたが、重い腰を上げてついに手放すことにしました!

処分方法についても軽く調べてみたので、よかったら参考にしていただけると嬉しいです。


チャイルドシートを処分!どんな方法がある?

さてさて、処分することにしましたが。
どんな方法でこのデカいものを家から出すことができるのか、考えてみました。

自治体の処分方法に従ってごみとして処分

まずはシンプルに、ごみとして処分する方法がありますね。
自治体によって処分方法は異なるかもしれませんが、おそらく「粗大ごみ」として処分する場合が多いのではないでしょうか?

うちの市の場合は2つの方法がありました。

1 市役所で粗大ごみ用のシールを購入して粗大ごみに貼り、指定の排出日に回収場所に出す
2 ごみ集積センターへ直接持ち込んで、所定の処分料を支払う

自治体によっては事前に予約(申し込み)が必要な場合があったり、書類の記入が必要な場合があったりするようです。
また、指定の袋に入る場合は不燃ごみ等として処分できる場合もあるようですので、お住まいの地域のホームページや役所などで確認してみてくださいね。

うちの市では車に積んで集積センターに持っていくと、1台数千円で粗大ごみを引き取ってくれました。なので他にも処分したかったカーペットや布団、棚などをぎゅうぎゅうに詰め込んでついでに処分することに。シールを1枚ずつ購入するよりお得でした!


知人にゆずる

チャイルドシートは購入すれば数万円はするもの。それをサクッと処分するのはやっぱりちょっと気が引ける…

もし身近に必要な方がいれば、チャイルドシートをゆずって使ってもらうのもいい方法ですよね。
ゆずる前には洗濯できる布製のパーツは取り外して洗ったり、除菌シートでお手入れしたりして気持ちいい状態にしてゆずりましょう。

我が家で使っていたものは長年の使用でヒビが入ってしまい、人に渡せる状態ではないなと思ったので処分しました。


リサイクルショップ等で売却する

負担なくお得に処分するといえばリサイクルショップ。
捨てるには惜しい綺麗な状態だけど、ゆずる人もいないし…という時には、リサイクルショップを確認してみましょう!

店舗に持ち込むほか、宅配買取に対応しているショップもあるようです。
ゆずる時と同様に丁寧にお手入れしてから買取の申し込みをしましょう。


フリマアプリ等で売却する

フリマアプリやオークション等に出品するのも方法の1つです。自分で価格を決められるので、リサイクルショップより高値で販売できる可能性もあります。(あまりにも高値だと売れないのでバランスは難しいですが)

ただし梱包が難しい、送料が高くなりがちというデメリットもあるので、利用の際は事前に梱包してみたり、梱包サイズを確認したうえで出品するようにしましょう。


不用品回収業者を利用する

自治体のごみには出したいけど、月1回程度しか回収日がなくてなかなか出せない…という場合や、販売や出品に出すのは面倒だから簡単に処分したい…という場合にオススメ。

処分料は掛かりますが、好きなタイミングで確実に処分することができます。宅配や出張に対応している地域もあるようです。


ついにチャイルドシートを処分。今までありがとう

このように調べてみると色々処分方法のあるチャイルドシートですが、今回は自治体のごみとして処分することに。部品に破損がある状態だったため、処分するしかない状態でした。

子どもが誕生して、退院するその日から長い間、子どもの安全を支えてくれたチャイルドシート。お菓子をばらまいたり、ジュースをこぼしたり、時には嘔吐してしまって洗ったり、いろんなことがありました。大きくなってジュニアシートに移行するまでの間、何年もにわたり本当に働き者のチャイルドシートくんでした。(退職するみたい)

晩年(?)は部屋の片隅に鎮座してホコリをかぶるだけでしたが、今回スッキリ処分できて本当によかったなと思います。集積センターまで運んでくれた夫さんも、ありがとう。

動き出すまでは億劫だなぁと感じていましたが、今は手放せてよかったなぁと感じています!
皆さんもチャイルドシートの処分に迷っていたら、調べて挑戦してみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?