見出し画像

元介護職の独り言

人を育てるって一筋縄ではいかない。

育てる相手にも個性や感情がありますから。

介護の現場だけではなく、エンジニアも営業の友人も人材育成には頭を悩ませてた。

今までのやり方では難しい時代になったのかもしれませんね。時代が変われば人が変わり、思考も変わる。
なのに今までのやり方をゴリ押しするのは違う気がするのは、私だけか🤔

介護の現場は、色々な年代の方や色々な状態の人が中途採用されてくる。
介護の知識や技術は仕事をしながら学ぶこともできるが、それと並行してパソコンで記録を入力することや書類を作ることも覚えなくてはならない。
年齢や得意不得意で変わるとは思うが、年齢が高い方でパソコンに不慣れな方は苦手意識もあり、記録入力や書類作成が苦となってしまう。
記録入力も書類作成も大切な仕事です。が、「なんで介護の仕事をしに来てるのにこんなことしなくちゃいけないの?」と言う方もいるのも事実。

現場で介護とパソコンを並行して覚えるのは、人によっては困難なのかもしれません。

かといって、現場に入る前にパソコンをある程度使えるように教育するマンパワー確保は難しいですよね。

人材育成って、会社や施設等の箱の中でしなくちゃいけないものなんでしょうか?

って……仕事辞める前からずっと思ってるんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?