見出し画像

子供の不思議発見!

私は、勉強が嫌いでした。

正確に言うと、「誰かに指示を受けて取り組むのが嫌いでした」

子育ては、自分の嫌だったことをいかに楽しくその気にさせるか?が勝負だと思っています。

なので、基本して欲しいと思ったものに、私は関心を示しません。

子供の周りに配置して放置。

すると、見つけてきてママに報告してくれます。

「これは何?」と。「なんだろうね?」と答えると

「これはこうなんじゃないか?」と答えます。

ここで自分の考えを教えてくれます。すごいズレた回答じゃない限り、共感します。

ズレていても、共感してますが。

ママはわからないから、教えて欲しいとお願いすると、考え伝えるようになってきました。

最初から、これはこうと「固定概念」を植え付けるのではなく、「なんだろう?」を大切にして一緒に悩みます。

するとママでさえ知らない機能を発見して遊んでいたりします。

子供を枠ではめ込むと勿体ないと思ったので、基本放任主義です。

私が、教えて伝えるのは「善」「悪」のみ。

良いこと、悪いこと、なんでこれは良いのか?なんでその行為は、悪いことなのか?

人を攻撃してはいけないのは、自分がされたらどう思うか聞くと、されたくないと答えます。

じゃあ次は、しないようにしようね。と話し、繰り返すこともありますが、根気よくコツコツと、なんでかな?を繰り返し聞きます。

正直疲れて嫌になる時もありました。

でもその時は想像します。娘が、善悪に気づかずに辛い思いをする未来を。

母親業は、修行です。辛いけど、最大の喜びをくれるのもまた愛しい我が子。

私は、毎朝「ハァ〜」と息を吐いて1日をスタートします。

朝一番は、良い空気を吸いたいですからね。

今日も日本のお母さんにエールを!

日本女性は素晴らしい!美しい!ブラボー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?