見出し画像

2回目のデザフェス出展を終えて、褒めたい点と改善点

この「声の文字おこし」というマガジンは、音声プラットフォーム『Voicy』にて声でお伝えしている内容を文字おこししています。声の方がより温度感が伝ってくるかと思うので、よかったらVoicyでも聴いてみてください。文字で読みたい方は、マガジンのフォローをしていただけるとうれしいです。

※こちらの記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓

さて今日はですね、先週の土曜日と日曜日に出展したイベントの『デザインフェスタ』を改めて振り返って、放送としてお届けできたらなと思っています。

タイトルが”2回目のデザフェス出展を終えて、褒めたい点と改善点”と決めてみました。

このデザフェスを終えての直後のほやほやな気持ちは、その日の夜に収録したものをすでにお届けさせていただいていて、聴いてくださった方もたくさんいらっしゃるかなと思うんですけど、いま日が経ってみて改めて振り返って思うことだったり、前回は去年の11月に出展したんですけど、そこからどういうふうに今回に活かしたかっていうところと、2回目に出展してみて、「ここはよかった、ここはまた改善したいな」みたいな、思ったところがあるので、そういった点についてお届けできたらと思います。

最後までお付き合いいただけますとうれしいです。

ちなみに、イベント直後の放送はこちら↓

まず、去年の11月に初出展したときは、イベント自体(出展型のグッズを出す)もはじめてで、わからないことがたくさんあったんですけど、わからないことがあるからこそ、それまでに前のデザフェスをお客さんとして見に行ったりとか、他のイベントを見に行ったりとかして、自分だったらどういうふうにグッズとかブース作りとかができるかなっていうふうに、そのときの自分なりにいろいろ工夫して、初出展をしました。

そのときに思ったことというか、反省点が(いまメモを見返したんですけど)、ブースの壁(レンタルで借りている)の装飾をいざ飾ってみると、思ってたより寂しくなっちゃった。

あとは、装飾のなかにオリジナルキャラクターの”もちこともちお”を貼ってたんですけど、キャラクターの名前を書いてなかったので、はじめて通りかかってくださる方がほとんどのなかで、あれが何なのかっていうのがわからなかったので、書いたほうがよかったなっていうふうに思ったこと。

あとは、LINEスタンプがあるよっていうのがわかる箇所がショップカードにしか書いてなかったので、通りかかってちらって見てくださった方のなかで、「LINEスタンプあるんかな〜」っていうふうに、ぼそっとつぶやきながら通りかかってくださった方がいて、「あ〜、ありまーす!」って追いかけて言いたかったくらいなんですけど、パッと見てわかるようなパネルみたいなのがあった方がいいなって、そのときに思いました。

LINEスタンプだけじゃなくって、他のSNS(InstagramとかTwitterとか)もやってますっていうのがわかるものを何か置くべきだったな〜って11月のときに思いました。

会場にグッズを事前にダンボールに詰めて送ったんですけど、そのときにもっとガッチリテープで補強しとくべきだったなと思いました。幸いギリギリ中身とか飛び出さずになんとか着いてたんでよかったんですけど、やっぱりトータルで結構重さも出るので、テープでぐるぐるに、そこはちょっと慎重に、大事なものなのでぐるぐるにしておけばよかったかなって思いました。

あとは、飾るとかグッズとかには関係ないんですけど、やっぱり2日間11〜19時までずっと立ちっぱなし(ときどき座るんですけど)で、その前に準備とかしたりするなかで、足がすごく疲れるんですよね。

足の裏をなにかほぐせるものを持ってきたらよかった〜って本当に心から思ったので、次は持っていくぞっていうのがノートに書いてありました。

その反省点というか、次に活かしたいなっていうところを踏まえて、今回いろいろ工夫をしてみたんですけど、壁の装飾は事前に前回の出展した写真を見ながら、「ここにこういうふうなパネルを置いて、色もこんなふうにして」っていうふうに考えられたので、よかったなって思います。

そして、”もちこともちお”の名前もわかるように壁に今回手書きで書いたんですけど、ローマ字で”mochiko mochio”って書けたので、何人か読んでくださる方もいました。


そして、LINEスタンプとか他のSNSがわかるようにっていうのも、ちょっとちっちゃめではあったんですけど、パネルを用意できたので、ショップカードの置くところに置けたのでよかったなと思います。

あとは、ダンボールはガチガチにテープで包めました。でもダンボール自体の厚みというか強化段ボールがコーナンで売ってなかったんですけど、売ってるところ探して、ダンボール自体が強いやつで次回は挑めたらより安心だし、運ぶ人も「うわっ、これ不安。」って思わずに済むかなって思いました。

そして、足の裏ほぐしに関しててなんですけど、今回100均で売っているテニスボールを持っていってみて、ホテルに帰って歯を磨きながらとか足の裏をゴロゴロして、それで大分回復しました。

なので、本当に持っていってよかったと思うので、これから泊まりとかでイベントに出るときは絶対に持っていこうと思いました。

今回新たに気づいたというか出てきた改善点は、1日目に配置したグッズの並べ方だと、シールが今回とっても多かったんですけど、シールを横にずらーっと並べるかたちにしたので、どうしてもみなさんシールに目がいって、ちょっと上に置いてあるものが全く目に入らないような状況だったので、2日目に急遽配置を変えて、横にずらーっとなっていたのを縦で見れるよう、人の幅を使わないようなかたちで見れるようにして、なるべくいろんなものに目がいくようにっていうふうに、2日目で変えれたのはよかったなとは思うんですけど、それを事前に気づけて1日目からそういうふうにできてたらとかったなと思いました。

あとは、事前に告知があんまりうまくできていなかったグッズがあって、『原画』と『ミニトート』なんですけど。

『原画』に関しては、事前のこのグッズ持っていきますっていうふうに書いた『おしながき』みたいなものに、「原画もあります」っていうふうに画像を載せたぐらいだったので、もっと描いている場面とかストーリーズとか投稿とかでも、「こんなのがあるんだ」って「これが行ったらもしかしたら出会えるかもしれない」っていうのを、事前にお知らせできたらなって思いました。

あと『ミニトート』に関しては、本当に今回全然告知が全然できてなくて、前回だったらちょっと大きめのトートは手刷りでしたので、その様子をストーリーズとかでお知らせしていたので、それを見てくださっていた方がグッズを買いにきてくださったときに、「これ一枚一枚手刷りでしたんだって!」って、一緒に来てくださってた旦那さんに言ってくださってたりとかする場面を見て、ほっこりとかして「うれしいな!」って思ってたので、今回は手刷りではなくプリントで注文したんですけど、そのグッズがみなさんの日常に溶け込んだときのイメージができるようなストーリーズだったり、投稿だったりがもっとできてたらよかったなっていうふうに思いました。

初回の出展で感じたこと、改善したいなって思うことを今回の出展で活かせたっていうところは、すごくよかったかなって思うんですけど、新たに出てきたこと、改善点とかを忘れないように次回に活かして、よりみなさんに楽しんでいただけるような、私の伝えたいことがより伝わるような空間とか届け方をできたらいいなっていうふうに思いました。

なので、これからのイベント出展とか、もしみなさんのお近くに行けることがあったら、ぜひ遊びにきていただけたらうれしいなっと心から思います。

最後まで聴いていただきありがとうございました。

今回は”2回目のデザフェス出展を終えて、褒めたい点と改善点”というテーマでお伝えしました。

デザフェス出展から1週間くらい経って、改めて本当にうれしいが溢れるイベントだったな〜って思います。

そして今回足を運んでくださって、わたしのグッズを迎えてくださったみなさんが、ストーリーズや投稿などでわたしのことをダグづけして、わたしにも届くように届けてくださって、本当にうれしい気持ちがその投稿とかを目にするたびに溢れ出て、「いや〜、幸せだな〜」って噛み締めています。

みなさん本当にありがとうございます。

次回のイベント出展は6月17日と18日の土日の名古屋になります。『クリエーターズマーケット』というイベントに出展いたします。

こちらのお知らせは昨日の投稿にて画像付きで、新たに名古屋感がある”もちこともちお”のイラストを添えてみたので、それを見にきてくださるだけでもうれしいので、よかったらお知らせの投稿チェックしてみてください。

ぜひ、冒頭にお伝えしたイベント直後の放送も聴いてみてください。

こはらなつでした〜!それではまた〜!

\ こはらなつ 関連リンク /
▶︎ Twitter ▶︎ Instagram ▶︎ LINEスタンプ・絵文字
▶︎こはらなつのサイト ▶︎ 公式LINE
▶︎ SUZURI ▶︎ Voicy(音声配信)

いただいたサポートは、今後の“ワクワク”を生み出すための活動資金とさせていただきます。みなさまいつもありがとうございます!