見出し画像

デザフェス初のMブース×2の出展は実際どうだったのか?

この「声の文字おこし」というマガジンは、音声プラットフォーム『Voicy』にて声でお伝えしている内容を文字おこししています。声の方がより温度感が伝ってくるかと思うので、よかったらVoicyでも聴いてみてください。文字で読みたい方は、マガジンのフォローをしていただけるとうれしいです。

※こちらの記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓

今回は、先日の土日に東京ビッグサイトで開催された『デザインフェスタvol.59(2024年5月18、19日)』に出展したんですが、今回の5月のデザフェスで4回目の出展で、『この4回目で初めての挑戦をします』っていう内容の放送を先日お届けさせていただいたんですけど、今回の出展を終えてどうだったかについてお話しさせていただきたいと思います。

その挑戦というのが、今まで1〜3回の出展はMブースというサイズのブース1つを借りて出展してたんですけど、今回は初めて倍の2ブースを借りて出展してみました。 

今回は、実際にその2ブースでの出展を終えてどうだったかについてお伝えしたいと思います。 

わたしの普段の配信を見て聴いてくださっている方、「今回なっちゃん2ブースでどうだったの?」って気になってくださっている方はもちろん、クリエイター仲間のみなさんもぜひよかったら聴いていっていただけたら、うれしいなと思います。

最後までお付き合いいただけますとうれしいです。

デザインフェスタvol.59

今回で4回目となったデザインフェスタへの出展なんですが、いつも2人で出展するという形でした。わたしといつも活動だったりを一緒にしている感覚の、マネジメントというか色々ね、わたしの苦手なお金関係とか梱包とか色々してくれている夫と2人で、そのブースに立っているっていう形で出展してきたんですけど、

今回Mブース2つにしてみて、「こうだったね、こうだったね」っていうのを2人で振り返ってみて、その振り返ったまとめをみなさんにお伝えしたいと思います。

・なぜ4回目のデザフェスでMブース×2にしようと思ったのか

過去3回は、Mブース1つで出展していたんですけど、今回なぜ2つにしようと思ったのかについて、まずお話しますね。 

今までの出展の時に、時間によってタイミングによっては、たくさんの方が一度に見てくださるっていう場面があったりして。

で、そういう時ってたくさんの方に見ていただいているっていう状況だと、たまたま通りかかった、通路を通る感覚で通りかかった方が「なんだろう?」って気になってくださったとしても、人がいるので、「まあ後でいっか」って通り過ぎちゃったとか、「よく見えないな、いいかな」ってね。

そういうふうに、通り過ぎちゃっていくっていうのをできるだけ避けるためっていうのが1つと、

あとは、せっかく見に来てくださった方、「なっちゃんのブース、こはらさんのブース見に行こう!」と思って楽しみに来てくださった方が、どれにしようかなって思って悩んで見てくださっているところで、ちょっと後ろの方待っているからちょっと早くしないとなって、どうしてもそういうふうに思わせてしまうっていう場面も多々あったので、

そういうふうに急かさないためというのが2つ目の理由。

そして3つ目の理由が、単純にグッズの種類が増えたので、Mブース1つではどうも収まりきらないぞというふうになっていて、

Mブース1つで出展するとなると、全部は持っていけずに「〇〇今回ないんですよ」みたいな、そういったちょっと残念感というか、せっかく来ていただいたのに「〇〇ないのか」っていうふうな思いをさせてしまうのもなということで、

せっかくだったらできるだけ並べたいですし、種類が増えたのでMブース2つにしてもいいんじゃないかということになりました。

・デザフェスのブース種類について

で、他にブースのサイズは何があるかというと、SとLがあります。

Lは結構大きくて、ブースの数的にもそんなに多くなかったかなと思います。基本的にはSブースとMブースで構成されていて、どちらかで出展される方がほとんどです。

 SブースとMブースどう大きさが違うかというと、横幅は一緒(1.8m)なんですけど奥行きが違っていて(S 0.9m、M 1.8m)

なので机の幅をちょっと取るとすると、自分がというかその出展者さんが過ごす幅が本当に狭くって過ごしづらいとか、何か作業とか下に置いてるもの取りづらいとか、そういった部分があったりとかして、

今回Sブース2つでもいいかなというふうにも考えたんですけど、ちょっとでも自分たちの快適さを優先してということで、投資かなと。それでMブース2つにしてみました。 

・ブースの組み方やレイアウトについてうれしかったこと

今回Mブース2つにして、ブースの組み方だったりレイアウトについてどうだったかっていうことを振り返ってみたいと思います。 

わたしと夫で「ここ、こっちの方がいいんじゃないか」とか言って色々組み方を考えてみたんですけど、

うれしいことに、来てくださった方、足を運んでくださった方、そしてクリエイターの仲間のみなさん、出展されている方だったり、今回出展してないけどお客さんとして見に来ましたっていう方だったりにも「見やすい」だったり、「センスいいですね」って言っていただいたりとか、

ほんとになんかうれしい言葉をたくさんいただいて、「上手ですね」って言っていただいたりとか、ほんとにうれしかったです。

 なんか自分自身では客観的に見れる部分と客観的に見れない部分があるので、そうやって足を運んでくださった方、同じクリエイター仲間のみなさんが思ってくださったことを言葉で伝えていただけることって、本当にうれしいなと思っていました。 

・実際にMブース×2で出展してみての今後

で、今回ですね、実際Mブース2つで出展してみてどうだったかというと、次からもMブースで 2つで出展したいなっていう思いが、わたしといつも一緒に活動してる夫の2人の意見というか、そういう思いがあります。

今までどうしてもMブース1つだと、グッズをたくさん見ていただけないっていう部分があったりとか、あとは最初にもお伝えした通り、たまたま通りかかってくださった方が見づらいっていうタイミングもあったりとかして、

せっかくこうやって大きなイベント、『デザインフェスタ』ってほんとにほんとにたくさんの方が来場されるというイベントなので、新しい出会いの機会でしかないというね、そういうイベントなんですよ。 

なので、これほど新しい出会いがあるっていうことはないし、普段人通りの多い場所(商業施設など)で、なにかポップアップショップみたいな感じでね、出店させていただけることはあったとしても、みなさん他の目的があって通りすぎるっていうね、ただそこの前を通るっていう場合がほとんどだと思うので、

こうやって「クリエイターの方で、何かわたしの好きなものないかしら」っていう目線で来場者の方が来ているっていう状況なので、ただただ人がたくさん通り過ぎているっていうわけではないので、こんなに新しい出会いがある場所ってないなって思っています。

・売上はどのくらい変わったのか

で、ここでですね、今聴いてくださっているクリエイターさんがおそらく1番気になっているであろうこと、「売上どれぐらい変わったの?」だと思うんですよ。これ、ちょっと聞きにくいことかと思うんですけど、 正直売上に関しては前回と大きくは変わりませんでした。

ただ、この前回と比較するっていうのはなかなか難しいポイントがあって、 それはどうしてかというと、こういった大きな出展型のイベントって、自分が抽選で決まった場所によって、全然見ていただける割合というか見ていただきやすい場所みたいなのがね、あるんですよ。

なので、出展者さんとお会いしたときにお話するあるあるの話題って、「この場所ってどうですか?」だったり、「角めっちゃいいですね!」とか、あとは「通路ここ人めっちゃ通るんじゃないですか?」とかね、そういった話をすることが多いので、

ほんとに場所で運というか、そのときによって全然違うというのが正直なところなので、簡単に比較はできないというか、比較が難しいんですよ。 

前回、わたしはどういった場所だったかというと、ちょっと大きめの通路のところだったので、結構いい場所だったんですよね。

なので、人が結構通るし見やすいというか、見つけてもらいやすい場所だったので、前回と比較はなかなか難しいし、あそこで2ブース出してたらどうだったのかなってちょっと気になるっていう、そんな場所でもあるんですよ。 

対して今回の場所はどうだったかというと、まずわたしが1番に気になった、気付いたポイントとしては、「ちょっとここ照明暗いな。」っていうちょっと残念ポイント と、あとは「人が通りそうで通るんだけど、目に止まりにくいかもしれない」っていうね、そういった場所だったので、そういったことも関係してるんじゃないかなと思います。

あとは、ストレートな言い方をすると認知度ですね。認知度がまだまだ足りないなというところは正直なところではあって。

うん、なかなかたくさんの方が見に来られているブースって、単に目立つ仕組みというか工夫がされていて、何かなと思って初見の方でも立ち止まるっていうパターンと、

あとは普段のSNSの発信なんかでたくさんのファンの方がついていらっしゃって、もう絶対にここは行くんだ。って目がけていく方が多いからこそ、たくさんの方が来られているっていうパターンがあると思うので、

わたしも今後の発信活動の中で「あっ、こはらさんも出展されてるんだったら絶対によろう!」っていうふうに思っていただけたらうれしいなという思いを込めて、発信していきたいなと思いました。 

・デザインフェスタへ出展し続ける目的

わたしがデザインフェスタに出展する目的としては、売上の割合って半分ぐらいなんですよね。もちろん売上がないと今後の活動続けにくくなるので大事ではあるんですけど、

その残りの半分としては、足を運んでくださった方と直接お会いできる、お話できるっていう、そういう場であるということと、デザフェスを通して新たなうれしい出会いがあるっていうことが、本当にわたしの中で大きく占めていて、出展を終えるたびに本当に出て良かったなっていう気持ちでいっぱいになるんですよ。 

なので、ぜひ次回も出たいと思っております。次、11月にあるんですが、抽選当たりますようにと全力で祈っております。

抽選当たったらデザフェス出ますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。

以上、“デザフェス初のMブース×2の出展は実際どうだったのか?”についてお話させていただきました。

こはらなつでした〜!それではまた〜!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後の予定(5/21時点)】

クリエイターズマーケット vol.50
日程 : 2024/06/22(土)・06/23(日)
場所 : ポートメッセなごや2・3号館
ブース:B-72
※グッズ販売 / 対面イベントです

アート&てづくりバザールin姫路
日程 : 2024/07/20(土)・07/21(日)
場所 : アクリエひめじ
時間 : 両日10:00 〜 17:00
※グッズ販売 / 対面イベントです

金沢ハンドメイドマルシェ
日程 : 2024/10/05(土)・10/06(日)
場所 : 石川県産業展示館3号館
時間 : 両日11:00 〜 17:00
※グッズ販売 / 対面イベントです

静岡ハンドメイドマルシェ
日程 : 2024/11/02(土)・11/03(日)
場所 : ツインメッセ静岡 北館大展示場
時間 : 両日11:00 〜 17:00
※グッズ販売 / 対面イベントです

■ 巡回個展『わたし と もちこともちお』
日程 : 2024/12/16(月) 〜 12/30(月)
場所 : ニュースタアギャラリー渋谷(渋谷PARCO 4F)
※在店日は未定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

\ こはらなつ 関連リンク /
▶︎ X ▶︎ Instagram ▶Threads
▶︎ LINEスタンプ・絵文字
▶︎こはらなつのサイト ▶︎ 公式LINE ▶︎ Voicy(音声配信)

いただいたサポートは、今後の“ワクワク”を生み出すための活動資金とさせていただきます。みなさまいつもありがとうございます!