見出し画像

生成AI・AIイラストに対して批判している方に聞いてみたいこと

まず、私はイラストをメインの収入源としている人物ではありません。そのため、生活に関係しない、安全地帯からの意見になります。
生成AIについては、「便利な道具が出てきた」といったニュアンスでとらえています。

生成AIに対して、「今まで頑張ってきた人の盗用だ」という意見をよく見ます。
これに対しての「そうだそうだ!」という人もそれなりに居るため、この意見は反生成AI界隈としてはそれなりに定説なのかと思います。

この意見を持っている人に対していろいろ疑問が湧いてくるため、少し言語化してみようと思います。
何かを意見したい文章ではありませんし、普段よりまとまりはありません。ただ、書きながら疑問に感じたことをだらだらと書いていく文章となります。

イラストを描き始めるときは、よほどの天才ではない限り模写から始めると思います。
自分が「好き」と思った部品を真似して、その中から「好き」を集めて個性のようなものを出していくのだと思います。
私も昔は何度トレーシングペーパーなどでなぞったか分からないですし、漫画のコマ割りを勉強するためにいろいろな作家さんのページを真似して練習したものです。

さて、この行為は「頑張ってきた人の盗用」ですが、このことは一般的に受け入れられているかと思います。

ではこの「模写」したイラストをSNSに流すのはどうでしょう。
これはあまり良いとされないですね。少なくとも「模写」と書かないといろいろ文句をつけてくる人はいそうです。
「模写」も時間がかかります。「リスペクト」をもって「時間をかけて」模写したものであっても叩かれたりします。

その一方でSNSの返信やタイムラインには漫画のコマが流れてきたりします。
アル
https://alu.jp/
などで許可されていない、無断でトリミングした漫画のコマを使ってコミュニケーションをとる、これこそ生成AIとか全く関係なく「頑張ってきた人の盗用」だと思うのですが、これはあまり問題にされません。
こちらに対しては、意図的にコマをトリミングして公開して、損を被らせることもあるので、結構深刻な問題だと思うのですが、これは問題されないのは少し不思議です。「頑張ってきた人の盗用」をして、SNSでわずかないいねを得るということをしているわけですね。

それ以外にも著作物を自身のアイコンにしている方も多く見ます。
これも「頑張ってきた人の盗用」ですし、そのアイコンで誹謗中傷やネガティブなことばかり言っているとその盗用元にも間違いなく悪影響のため良くないと思うのですが、こちらも取り立てて騒いでいる人はいません。

創作物から離れますが、音楽でも日常的に「頑張ってきた人の盗用」は行われています。
「歌ってみた」という文化もそうだと思っています。
誰かがつくった曲と人気を盗んで、自分の利益を得るために、それが再生数なのか認知度なのか分からないですが、盗用(自分で作ったモノではないものを利用)しています。

これは引用元が入っているからいいのでしょうか。「頑張ってきた人の盗用」という意味であれば、モロに直撃しそうです。

収益化が問題なのであれば、クラシックコンサートなんて「他人が作成した曲をパクって演奏してお金をもらう」という行為ですよね。
これこそ「頑張ってきた人の盗用」な気がしますが、これはOKとされています。バッハさんの曲もラフマニノフさんの曲も今この瞬間も曲が利用されてお金稼ぎされています。

では作成元を公開すれば「この曲はバッハの曲だから」と但し書きを書き、著作権などの問題をクリアすればよいのでしょうか。
それでは「このイラストはStable Diffusionの○○というモデルを使って作りました」と言えばOKということになりますか?

生きている人が問題なのであれば、絵に関しても古い春画や風景画なら学習データとして利用して生成AIのイラストを創ってもいいのでしょうか。
もしくは「生成AIの学習データとして利用していい」といった作家さんだけで作ったモデルであればよいのでしょうか?
ただ、その場合も、その作家さんのルーツになった作家さんが居たりもしますよね。当然「見本」もあるわけです。その「見本」からいろいろぐちゃぐちゃになったものがアウトプットとして出力されるわけです。では、その「見本」とした人が生成AIに反対と言っていたら?
というかそもそも「模写や真似、学習するのは禁止」と言っていたらこういった分野の事は何もできないのではと思ってしまいます。
これは絵に限らずすべての事に言えるでしょう。そもそも私たちがこうして使っている言語だって、過去のものを学習し、時代に合わせて少しずつ変化しながら使っているだけですよね。

「リスペクトや人間の時間を使っていないのが問題」というのであれば、リスペクトを持って、模写したイラストもある程度は許容されるかと思いますが、世論的ななにかSNS上に渦巻いているものでは許されないようです。

少し話題を変えて、
・ラフを書く→生成AIで整えてもらう→ペン入れをする→色を塗る→生成AIに色調補正をしてもらう→最後に手直しをする
・3Dモデルや写真を撮って見本にする→ラフを書く→ペン入れをする→色を塗る→グラデーションマップやトーンカーブ、色調補正で補正する→ソフトライトレイヤーでフィルターをかぶせる

前者を使うことで10時間が5時間に短縮される。これは「頑張ってきた人の盗用」でしょうか。
前者は生成AIを使っていますが、後者はどうでしょうか。
生成AIを使っている人は後者もNGなのでしょうか。昔の手書きで頑張っていた方には「ずるい」技法ですが、今は一般的にやられていることかなと思います。

また、人間のイラストを見本として絵の練習をしていましたが、生成AIで自分の理想と思われるイラストを生成して、それをもとに自分でクロッキー帳に書いて練習した人間は「頑張ってきた人の盗用」と言われてしまうのでしょうか。
私個人としては「絵師100人展」や「Pixiv」で好きな人のイラストを必死に探す手間が省けて選択肢としていいと思うのですが、これは反AIイラストの方々はNGなのでしょうか。

当然著作権などを守りましょう、という話はありますが、これは別に生成AIに限った話ではありません。
人間が描いた絵も著作権を破っていたら当然NGですし、生成AIをつくって作った絵でも著作権を破っていたらNGです。

当然生成AIで個別狙い撃ちのいやがらせはNGという感覚ですが、これも手書きでもNGでしょう。

新しいものに対してのただのアレルギー反応でないのであれば、どういった点に対して反対なのか聞きたいなぁと思った次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?