見出し画像

スリランカの宝石店は本当に安いのか?

宝石店へ潜入。
ガイドが予約してくれていたので貸し切りで見学。

こういうところが優れていて、
知らない土地では本当にありがたい。
 
行きたいところを伝えて、
「はい、連れてきたよ」で終わる場合もあるので
全てのガイドがこうだとは思わないように、
お気を付けください。

旅の前にコーディネーターと事前に
綿密な打ち合わせをしていて
それに会う宝石店を見つけてくれていた。

コーディーネーターとガイドの
信頼関係がすごく良かった。

こういうことから
いい旅が始まるんですね。
  
大手の会社のオーナーが案内してくれるという
奇跡のような時間だった。

石とたわむれる天国の時間。

観光客向けのお店で見ごたえがあります。

というのも
ここにはジュエリーだけでなく
博物館のようになっていて、
原石の採掘現場の実物大の模型や
カットされた宝石ができるまでも
分かりやすく展示してありました。

お値段ですが、
日本よりもお安くお買い物できます。

質の良いパパラチアサファイアもありました。

加工工場も見学させてもらえました。

角度を変えて磨きます。
緑の先端に石がついるの見えるかな。



一番左はカボションカット(つるんとした形)

水晶ができるまで左から順に
①ざっくりカット
②きれいにカット
③磨かれて完成

ここからもっと細かくカットしていくと
宝石の美しい輝きが生まれます。

原石のままでは見えない美しさは
人の手によって引き出されるんですね。

本来の輝きは磨いてみないと分からない。


磨かれた石を取り付ける金具の部分を作っています。
エプロンは革。

石がピョコッとはまる部分を作っています。

ブルーサファイアとイエロートパーズ

覆輪(ふくりん)と呼ばれるデザインで
宝石をぐるりと囲んでいます。

すべて手作業です。

機械で大量生産できないわけです。
 
余談ですが
ヨーロッパ向けとアジア向けの商品は違うと話していました。


例えばブルーサファイアのペンダントトップ
アジア向けだと
ブルーサファイア、ダイヤモンド、Ptですが。
 
ヨーロッパ向けは
ブルーサファイア、ホワイトサファイア、silver925
見栄えは変わらずリーズナブルに作られます。

もちろんダイヤモンドの輝きや
強度を考えると
アジア向けのほうがおススメです。

日本人は本物の石をさらに良いものにして身に着ける。
「より良いものを身に着ける」
受け継がれるものを大切にしている文化が
あるからかな。

日本人の感性はすごいな~
なんて感動してるけど、

日本人はお金持っているから…
と言われるとそれまでですけどね。

とはいえ、日本の百貨店で買うよりも
かなりお安いです~。

スリランカの旅でご案内できます。

 
地中で育まれる時間も、
生まれてからも
手間と時間がかかります。
時給にしたらいくら???とか考えちゃう。

お客様の手元に届くまで
どれ程の旅をしてくるのか…
長旅の最終地点はお客様。

こうやって現場を知ることで
また愛おしさが増してきてきました。
石愛爆発

「日本語が懐かしい」って話してたオーナー
名古屋にも住んでいたことがあるんだって~



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?