見出し画像

【BeatBoxer向け】大会でより良い結果を残すために意識するべきこと#1

どーも!
BeatBoxerのKOH(コウ)です😎

はじめに…

先日2023年1月21日に開催されました「B-SHOTVol.3」にて優勝させていただきました🏆ヤッタ!!

関わっている全ての方々に心から感謝をしております。本当にありがとうございます🙇🏻

実は、いつか大会で優勝できたら「BeatBoxプレイヤーとしての考え方や思考」を世の中へアウトプットすることを1つの目標としていました。

なので、完全に自己満ではありますが今回の優勝を機に、こちらのnoteを書くことにしました🙏
もしよろしければ読んでいただけると嬉しいです!

なお、注意点が5つあります!!

①これから書く内容は、あくまでも私KOHの個人的な考え方、意見であること。
②文章を書くのが下手です。お手柔らかに…。
③もしかしたら偉そうな表現があるかもです。
④よく「ハーフですか?」と聞かれますが、東京と山梨のハーフです。
⑤誕生日は12月9日です。

上記5点、予めご了承の上、ご一読ください。

初回であります今回は…

✅最近BeatBoxの大会に出始めた。
✅納得のいく大会結果が出せずに悩んでいる。
✅KOHのことが好きで好きでたまらなく、毎日夢に出てくる。どうにかしてほしい。

上記に当てはまる方向けの内容となります🥸
ではスタートっ!!!


■今回のテーマ

まずは何について話すかですよね。

今回は…
「大会でより良い結果を残すために意識すること」
をテーマにお話しします😆

実際に私が大会に出始めた頃から現在に至るまでの体験談をもとに、
「こうしたらうまくいったぞ!」
という1つの成功事例を共有するイメージで読んでもらえると助かります🙇🏻


■結論

最初に、今回私が伝えたい結論を述べます。
ズバリ!!!

「予選通過することを1番に考えるべし」

これです。
詳しく話していきます🤔

■なぜ?

私は、人間の成長には「客観的な意見や感想(アドバイス)」がかなり重要なポイントだと思っています。
※今回はBeatBoxの成長に焦点を当ててお話しします。

「自己流でBeatBoxする!」「自分のやりたいBeatBoxだけをする!」
これも、もちろん素晴らしいことです。
BeatBoxは自由なものですから。

しかし、大会のようにどうしても他人の評価が関わってきてしまう世界では、自分自身の考えだけでは、なかなか結果につなげていくのは難しい場合が多いと私は考えています。

そこで、客観的な意見を聞くことで、自分の良い点、悪い点、改善すべき点を幅広く知ることができます。

自分だけの視野と思考には限界があるので、それを広げてくれる手段として他人からのアドバイスが大切な要素となるわけです。

上記前提の上で、
なぜ、予選通過することを1番に考えるべきなのかというと…

その時の自分にとって最も必要となる「客観的なアドバイス」を多く得ることができるようになるから
です!

では、具体的に予選通過をしやすくするためにはどうするべきか。

ズバリ!
「自分の中で一番自信のあるルーティンや技を惜しみなく披露する」

シンプルにこれです!

理由は…
自信のあるルーティンや技を披露した方が、
自信の無い内容を披露するよりも予選通過の可能性は高くなるからです!笑
理由もシンプルです。そりゃそうですよねw

でも、このシンプルな考えが私はとても大切だと思っているんです !!!!

予選通過ができると…
(本戦出場によって)自分のBeatBoxを披露することができる時間が増えるため、様々な視点からのアドバイスを貰える可能性が高くなります。
つまり、アドバイスの量や質も上がるということです。

比例して、成長のスピードも格段に上がってきます。

一方で、もし予選通過ができなかったとしても、
自信のあるルーティンや技を披露した際に貰えるアドバイスは、その時の自分に最も必要かつ、成長に繋げやすい内容である場合が多いと感じます。
そのアドバイスをもとに自信のある部分や、得意なことをより伸ばしていく方が、次のステップへの近道となります。

テストで平均30点だった教科を平均90点まで上げるよりも…
もともと平均70点だった教科を平均90点まで上げる方が圧倒的に楽だし早いですよね。

そんなイメージです。

なので、予選通過に関わらず、
自分の中で最も自信のあるルーティンや技を惜しみなく披露することで多くのメリットを得られると私は考えています。

逆に、はじめの頃は、予選通過後のことは一切考えなくてもいいかなとも思います。

例えば、
・ルーティンや技を温存する
・対戦相手によって戦い方を考える

これらは、
そもそも予選通過ができないと実践することができないため、それよりはまずは前提の予選通過にフォーカスする方が、おすすめです。
(私は昔、予選通過後のことばかりを考えていたことで、何度も痛い目にあってきましたw)

少し脱線してしまいましたが、まとめますと…

はじめに結論としてあげた「予選通過することを1番に考えるべし」の理由は

自信のあるルーティンや技を披露し(予選通過の結果に限らず)今の自分にとって最も必要なアドバイスを得ることで、自分をより成長させることができるから。

ということです!


(まぁ正直、一番成長につながるのは、予選通過やバトル勝利など、自身の成功事例が生まれることによるモチベーションUPだと思っているのですが、この辺りはまた別の機会に…笑)


今回はあくまでもBeatBoxの大会をテーマにしてお話しましたが、客観的な意見や感想を得る方法は他にもたくさんあります!

交流会や練習会、YouTubeの講座などなど…
これらに参加してみるのもすごくいいと思います!

最近の大会では、イベント終了後にジャッジの方々から好評をいただけるイベントも多いです。
とても重要な機会だと思いますので積極的に講評をもらう事をオススメします💪
トッププレイヤーの方から貰うアドバイスは本当にためになります。
(私も、もらえる場合は可能な限り貰うようにしています!)

みんなで高め合って、もっとBeatBoxシーンを盛り上げていきましょう☺️


■最後に

最後にこれだけ伝えさせてください!

他人の意見や感想は正解ではなく、あくまでも選択肢だと思ってます。
広がった選択肢の中からなにを吸収するか、参考にするか。
最終的に選ぶのは自分自身です。
その選んだ選択肢をどれだけ自分にとっての正解に持っていけるか。
ここがポイントかなと私は考えます。


今回は以上です!

考えを文字に起こすのって本当に難しいですね…大苦戦です🥲
うまく伝わりましたかね…?(*_*)
ぜひ皆様の感想やご意見などいただけると嬉しいです!

これからもBeatBox楽しんでいきましょうぜい!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,596件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?