マガジンのカバー画像

時事ネタ・ニュース関連

17
保険関係のニュースの考察をまとめたものです。
運営しているクリエイター

#保険

【ニュース】損害保険各社、電動キックボードの保証拡大へ

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 今回の記事は【電動キックボード】の保険対応の記事です。 最近街中でよく見かけるようになった「アレ」ですね。 22年1月に業界全体で改定があるので、それに合わせて電動キックボードにも対応していこうぜ!!という流れになってきているそうです。 どんな感じで対応していくのか、現時点でまとめてみたので気になった方はぜひ最後まで見ていってください。 2022年1月に改定がある 損害保険は社会状況の変化によって保険料を変化させ

【ニュース】 10/1より自転車保険義務化。罰則、保険料は?

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 2021年10月1日より ・愛知県 ・三重県 ・熊本県 の条例で、自転車保険の義務化が導入されました。 今回の記事は、そんな自転車保険の義務化についての記事となっています。 県や地域によって義務化じゃないところもあったりするので ・自転車保険義務化の地域 ・罰則はあるのか ・自転車保険の値段 などのことについて書かせていただきますので、よろしければ見ていってください。 自転車保険を義務化している地域 202

【2021年7月スタート】家族の保険を一括照会できる制度

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 今回の記事は久しぶり←の保険関係の記事になっています。 正直、話題にも大きなニュースにもなっていない制度なんですが 2021年7月から生命保険協会による 【 生命保険契約照会制度 】 というものがスタートしました。 ・家族が高齢で、どんな生命保険に入っているかわからない ・親族の突然の死亡により、生命保険の契約関係の書類を探している こんな感じのお悩みを抱えている人、もしくは抱える予定が近い人にとって知ってお

月額700円から!新時代のお手軽保険【モバイル保険】

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 本日の記事は最近話題の【モバイル保険】の記事となっております。 参考URL:https://mobile-hoken.com/ モバイル保険、皆さんご存知でしょうか? 最近、シムフリー端末でスマートフォンを購入する方が増えていますが、その場合、キャリアの保証サービスに入ることができません。 そんな時に役に立つのがモバイル保険! モバイル端末を使って保険に入るのではなく、モバイル関係のガジェットに対して保険をかける

雨の日の「水はね」は損害賠償請求できるのか

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 今回はこちらに記事を参考に 雨の日の、車の「水はね」は実際に訴えることができるのか ということを、元損害保険会社自動車事故対応部門で働いていた私が解説する。という記事になっております。 よろしければ最後まで見ていってください。 初めに 最近梅雨ですね。嫌ですね。消えてしまえばいいのに、、、 という愚痴はさておき、表題の通り、雨が多くなってくると道を歩いている時、車の「水はね」が気になると思います。 上からなん

車の後方カメラ、義務化【ニュースレビュー】

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 今回の記事は時事ネタ、と言っても少し過ぎてしまったんですが車の後方カメラが義務化されることについての内容になります。 保険と絡める要素はそんなにないと思うので解説記事としてお楽しみください。 発表時期2021年4月1日、国土交通省は自動車の後方部分にカメラやセンサーを装着することを義務化する方針を明かしました。 きっかけ国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で「後退時車両直後確認装置に係る協定規則」が新たに採択

【ニュースレビュー】スエズ座礁事故

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 今回の記事は、今何かと世界を騒がせている「スエズ座礁事故」の損害はどこの会社が引き受けるのか、調べて考えてみました。 どうぞ最後までお楽しみください。 スエズ座礁事故 概要 国際海運の要衝であるエジプト北東部のスエズ運河で、「正栄汽船」(愛媛県今治市)が所有する大型コンテナ船が座礁した事故で、エジプト運河庁のラビア長官は27日、記者会見で321隻が足止めされていると述べた。事故に伴う損害額は1日当たり推計96億ドル(

【ニュースレビュー&考察】もし自分が有名事故の担当者に選ばれたとしたら。。。

皆さんこんにちは。元損害保険会社員のKoh+です。 今回の記事はサムネとタイトルの通り、かつて自動車保険会社で事故対応をしていた私が もし、【俳優・伊藤健太郎さんのバイクひき逃げ事件】の自動車保険担当員が自分だったら ということを真剣に!!そりゃもう真剣に!!!考えてみました!!!!← どうぞ最後までお楽しみください。 ※本記事は筆者の過去の経験をもとに独断と偏見と勝手に作成されております。全ての保険会社がこうというわけではないので、あくまで読み物の一つとして視聴を