見出し画像

EPT®を受けた話(英語発音テスト)

EPTという発音に特化したテストを受けました🙂 

EPT®は、国際英語発音協会により2012年に創設された "English Pronunciation Test" です。 HPはこちらです ↓

合格、不合格のテストではなく、100点満点でのスコアがでるテストです。申し込みから受験、結果を受け取るまでオンラインで完結します。

自分がどのアルファベット、音素は正しく伝わるように発音できていて、どれはできていないのか、ということが分かります。総評コメントももらえます。

画像1

私はさらに詳細な結果の出る、詳細評価を申し込みました。詳細評価だと自分が初見文、課題文のどの音をミスしたのか、どういう問題があったのかも記載されます。初受験だしそこを詳しく知りたかったので。二回目以降受ける時は一般評価にするかも。

・EPT®(一般評価): 4,950円(税込)
・EPT®(詳細評価): 9,900円(税込)      ーEPT®HPより引用

オンラインで本番4日前まで申し込めるようです。私は一週間前くらいに申し込みましたが、もっと早めに申し込んで練習を開始した方がよいと思います。ただ私がこのタイミングで申し込んだ理由は、すでに前回と今回の課題文を何度も音読していたこと、そして数か月間固定である課題文が翌月には入れ替えがある、と知ったからでした。せっかくだし課題文が変わる前に受けてみようと思いたちました。

EPTのテスト内容は、

1.自分の受験番号を言う、2.当日の日付を言う、3.順不同のアルファベットを読み上げる、4.AとBの短文の会話を音読、5.初見文の音読(100 words強)、6.課題文を音読(3種類あるうち1つが出題される)

で10分もかからず終了します。

つまり4 と 5 以外は内容が分かっているので事前に練習できるということです。

この課題文には、色んなパターンの発音、長めでイントネーション迷子になりそうな文章構成、日本人が間違えて発音しがちな単語だとか、注意すべきものが盛り込まれていて良い練習になると思います。(HPにネイティブ音源あり。)この時、必ずスマホなどで自分の音読を録音して確認(苦痛。)、できていないところを重点的に練習(スマホアプリのELSAでできているか確認したり)を繰り返して改善を目指しました。

あと、初見文対策としては、普段からニュースの記事や洋書を音読する、直前には「150 words article」などで検索して色んな記事を初見で読み上げる練習をしていました。割と抑揚をつけて読みやすい記事、すごく読みにくい記事、色々ありました。

アルファベットの発音も動画などを見ながらひとつひとつ確認、練習。Wが最後まで怪しい感じでした。

そして試験の日付を言う練習、私の場合は October だったのですが、動画と発音記号を確認したところ、私が思ってたのとちょっと違いました(;'∀')  →/ɑːkˈtoʊ.bɚ/

基本的な単語ほど、思い込みで発音してるものがあります。特訓しましたが、ELSA(発音アプリ)には最後まで、99%できてるって言われたり50%って言われたりの繰り返しで、まだ安定して発音できてないみたいでした🙍‍♀️

あとは本番までにSkypeにEPTのアカウントを登録、~日に受験の(名前)です。と一言送っておくと返信があり、本番はあちらからスカイプがかかってくるという流れです。


そして迎えた本番。

Skypeでこちらの顔のみ見える状態で試験官の方とご挨拶して、写真付き身分証明を提示し(日本の免許証を見せました)、試験開始です。とても緊張しました。アルファベットひとつ読み間違えたし( ;∀;)(言い直しました)落ち着いてできた、とは言い難いです。

気になっていた初見文ですが、知らない単語はほぼなかったと思います。読むのに必死ではっきりは覚えていないですが、音読しながらでも文章の意味を概ね理解できる文章でした。意味を分かりながら読める=正しいイントネーションをつけやすいのでその点は心配してたよりはできたかなぁと思います。

結果はどうであれ、できているところ、できていないところが分かるのは今後の学習にとても役立つと思うので、ご興味ある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。試験があると思うと発音、音読練習にもかなり身が入るので、良いのではないかと思います。

結果が出たら、赤で返ってきた音、その音が入っている単語中心に改善に取り組みたいです。総評コメントも、英語ネイティブの先生や発音指導の先生方からの貴重なフィードバックなので、参考にさせて頂くつもりです。二週間後メールで届きます。

お読みいただきありがとうございました😊

(結果はまた後日)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?