2019まとめ

【Q&A】2019年好評だったQ&A

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問やメッセージは「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。2019年の最終週は、この年に書いた記事をふりかえって、「いいね」がよくついた記事を全文再録しています。

[Q1] 教える技術から考えて、小学校等で行われている問題解決学習ってどう思われますか?

質問者がどのようなイメージで「問題解決学習」をとらえているのかわからないけれども、一般的に言えば、解決すべき問題を提示して授業をスタートするのはよい方法です。メリルのインストラクショナルデザインの第一原理の1番目の原理は「現実に起こりそうな問題に挑戦する」となっています。

現実に起こりそうな問題を解決するという方向づけをすることで、学習者を問題に集中させることができます。それは難しすぎて手も足も出ない問題ではなく、かといってすぐに解決できるような易しい問題でもなく、適度に困難な問題です。それをどうにかして解決しようとすることで、必要な知識やスキルを身につけていくというプロセスが授業の中で起こることが期待できます。

メリルのIDの第一原理については下記の論文を参照してください。この論文ではメリルの他に、ケラーの学習意欲の第一原理、パリッシュのID美学の第一原理が解説されています。

鈴木 克明,根本 淳子 (2011) 教育設計についての三つの第一原理の誕生をめぐって. 教育システム情報学会誌, 28(2), 168-176. 

このように授業を「問題中心」で進めることは、ただ教科書の通りに進める方法より優れた方法だと言えます。その一方で、問題中心の授業を実施しようとする教員はより多くのことに資源を配分する必要があります。良い問題を設定すること、問題解決過程でおこる学習者の議論を整理、コントロールすること、必要な知識やスキルや道具を適切なタイミングで提供することなどの多くの仕事があります。

[Q2] 家族や友人に、この世から消えたい…と思い詰めた様子で打ち明けられることがあります。

その時はびっくりして話を聞いたり、一緒にいたりしてあげるのですが、毎回非常に消耗します。不健全な関係だと思うので、自分の対応の仕方を変えたいと思っています。先方は、そう言うことで私をコントロールできた経験と、それによってまた聞いてくれるかもと言う期待があるのかもしれません。ただ要求が重過ぎますし、私が背負えるものでもありません。勇気づけを…と思って、頼ってくれてありがとう、など言ってしまったら、依存されそうで怖いです。依存の先に、自立の望みはあるでしょうか。

話を聞いてもらえるということが居場所を確認するということですから、話を聞いてあげるのはいいことだと思います。何か助言が欲しいと言われたら言ってあげるのがいいでしょう。ただ、それ以上のことはしんどいし、できないというのであれば、そう伝えるのがいいでしょうね。あなたにもあなたの人生があるのですから。

[Q3] キャリアカウンセリングのワークショップに参加した際に「素敵だなと思う人について、どんなところがいいと思いますか?」というような質問がありました。

その回答から「それはあなたの魅力でもありますよ」というお話しがあり、なるほどと思いつつ、私にはない要素だからこそ素敵だなと思うこともあるなと思いました。キャリアカウンセリング理論の中のサビカス理論の5つの質問の中にも「ロールモデル」を答える質問があり、これも同じような考え方だなと思ったのですが、「ロールモデル」や「魅力的な人」のいいなと思う特徴がその人の魅力を表すというのはどんな理論(根拠)を採用しているのでしょう?サビカスはアドラー心理学を学んだと聞いたので質問させていただきました。

このワークは面白いですね。どこかで使わせてもらおうと思います。「素敵だなと思う人の素敵な部分はあなたの魅力でもある」というのはそのとおりだと思います。そうでなければ素敵だなと思わないからです。ある人が素敵に見えるのは、その人の素敵な部分に敏感であるということであり、敏感であるということは、自分もその素敵さを目指しているからです。

「素敵だな」と思う代わりに嫉妬する場合もあります。ある人に嫉妬するということは、その人のある側面が自分の目指しているものと重なっているからです。「素敵だな」と思う場合と嫉妬する場合の違いは、「素敵だな」と思う場合は、その人に「全面同意」しているのに対して、嫉妬する場合は、「ああなりたいけど、私はああいうふうにはしない」という微妙な路線の違いがあるかどうかということだと思います。

私たちは自分が目指しているもの(自己理想)に関係ないものは、ほとんど無視することができます。「素敵だな」と思ったり(ポジティブ感情)、反対に「なんだあれ?」と思ったり(ネガティブ感情)することは、すべて自分の価値観(私的感覚)に触れるものです。自分の感情から自分の価値観を確認することができます。

[Q4] 先生は,プライベートや休息時間はどこにあるのだろうと言うくらい,様々なことを発信し,活動して下さっております.

仕事とプライベートは線引きされているのですか? また,先生は好きな事を仕事にされたのですか?それとも,仕事をしていく中で好きになったのですか? 自分のしたい事はなんだろうとか,働き方について考えているときに,どうしても向後先生に聞いてみたくなりました.

私にもプライベートな時間や休息時間はあります。睡眠は8時間取るようにしています。私がいろいろなことを活発にやっているように見えるのは、発信することそのものが私の仕事の大きな部分だからだと思います。ですので、実際はそれほど活発ではないです。けっこう籠っているのが好きな方です。

仕事については、人が喜ぶのを見ることが好きで、そのために人の役に立つことを見つけていくようにしたら、こんなふうになりました。ある人が他の人の役に立つことをして、その結果その人を喜ばすことというのはたくさんあると思います。

その中から、自分ができそうで、しかも自分が面白いと思えるものを見つけることです。見つけることができたら、それをひたすらやり続けていけばいいのです。そうするとそれが自分の仕事になるはずです。

[Q5] 社会人で大学院に受験を失敗したときに、その後どのような振る舞いをすればいいかわかりません。

再度受験するのはありなのでしょうか?その際になにを修正すればいいか分からず困っています。

大学院入試で落ちたときに再度チャレンジした方がいいかどうかを決めるためには、まず落ちた要因を自分なりに振り返ってみるとよいでしょう。大学院受験の場合は、志望研究室を決めて受験しますので、一般的に次のような2つの要因が考えられます。どちらかでも当てはまっていれば、落ちるでしょう。

1. 外国語と専門領域の基礎的なスキルと知識が不足していた
2. 自分が研究しようとする内容と方向性が志望研究室にあっていなかった

その上で、自分が大学院に行こうとする目的を再び明確にします。

1. 大学院に行くことで自分は何を得ようとするのか
2. それは希望した大学院でしか得られないものなのか
3. もし大学院に行かないとしたらその時間を何に割り当てられるのか

最後に、再び同じところを受験するのか、別のところを受験するのか、それとも大学院そのものをやめるのかを決めればいいと思います。


以下は月ごとのタイトル一覧です。

1月
【フリー】オンラインは即レス。対面は相手の発言を待つ。
【Q&A】手帳術が気になる/アドラー心理学は外交にも使えるか

2月
【フリー】「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」(01)
【フリー】「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」(02)
【フリー】「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」(03)

3月
【Q&A】Youtubeを始めてみたい/上手に教えられるコツ
【フリー】「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」(04)
【フリー】「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」(05) 最終回
【質問】ゴールデンウィークのおすすめスポットは?

4月
【Q&A】人前でミスするのが怖い/令和/YouTuberデビュー
【Q&A】聞きたい講義なのに眠くなる/恥ずかしいからやめろと言われる
【Q&A】アドラーを現実に適用する困難/ゼミの担当教授とかみ合わない
【Q&A】音楽って意味ないし

5月
【Q&A】小学校の問題解決学習をどう思いますか
【Q&A】「ハーフ・アンド・ハーフ」はアドラーの用語ですか?

6月
【Q&A】承認欲求と所属の違いについて教えてください
【Q&A】心理学、統計学、教育工学はどうつながっているんですか。

7月
【Q&A】サバティカルでは何をする予定ですか

8月
【フリー】日本エスペラント大会で一般向けに講演します。

9月
【フリー】スケジュール帳の書き方、使い方
【Q&A】「それは看護研究ではない」と言われましたが/高3の子が将来を考えています
【Q&A】大学院ゼミでどうふるまうか

10月
【フリー】誕生日による損得
【Q&A】防災におけるインストラクショナルデザイン
【Q&A】100万円貸してと言われたら/意味のない研究はあるのか/人間の性格は遺伝と環境だけで決まるか
【Q&A】依存の先に/素敵だと思う人/好きなことを仕事にしたのか

11月
【Q&A】尺度を使用するときに許可は必要か
【Q&A】大学院入試に落ちたとき

12月
【Q&A】研究活動に向き不向きはありますか
【Q&A】ゼミ生と険悪になったらどうしますか
【Q&A】「逆向き設計」はどのような研究デザインでも適用できるか
【フリー】アドバイスを受けたらどうするかで成果が違ってくる。

マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。このマガジンは、ほぼ毎日更新の月額課金(500円)マガジンです。また「2019年版」ではその年のすべての記事が月額課金よりも割安(3000円)で読めます。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教える/学ぶ(水)研究する(木)お勧めの本(金)思うこと/したいこと(土)経験と感じ(日)お題拝借で書いています。ご購読いただければ嬉しいです。購読者だけのプライベートグループをFacebookに作ってあります。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。