見出し画像

第3回教える技術オンライン研究会を開きました

第3回教える技術オンライン研究会を8月29日(日)にZoomで開きました。参加者は32人で、時間は2時間でした。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。

・内容は以下のようでした

・ブックレビュー:鈴木克明監修『インストラクショナルデザインの道具箱101』 から「Merrillのインストラクショナルデザイン第一原理」
・教える技術実践報告 : 実習/PBL授業をオンライン化するための工夫(ハマチエ)
・研究スキル:クリニカルクエスチョンからリサーチクエスチョンへ
・次回の予定

・次回第4回は10月31日(日)15:00〜17:00です

プログラムは以下の予定です。

・研究トピック:自律性、主体性、自己調整学習、自己制御、実行機能
・ブックレビュー:鈴木克明監修『インストラクショナルデザインの道具箱101』から「ジグソー法、認知的徒弟制」p.82-85(イントロ:トミー)
・教える技術実践報告:「講座を作る人のための講座」(長谷川理恵)

参加希望の方で過去のビデオ(第1, 2,3回)をご覧になりたい方は、このマガジンをご購読ください(6,000円)。2022年3月末まで(全6回)のメンバーとなります。単発参加希望の方は、期日が近づいて、ZoomURLを案内した記事が出ましたら、記事を購入してください(1,500円)。

ここから先は

105字 / 1ファイル

教える技術やインストラクショナルデザインを実践・研究している人のオンライン研究会です。隔月でZoomによるオンライン研究会を開きます。この…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。