マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト(2021年)

143
2021年に書かれた「ちはるのファーストコンタクト」のすべての記事が読めます。週1, 2回発行します。一年で100本の記事を書く見込みです。
¥3,000
運営しているクリエイター

#GoodNotes5

GoodNotes5でのジャーナル書きも1年分が完了して、1年前の日誌を読む楽しみができた

2021年12月28日(火) 紙の日誌書きから、iPadのGoodNotes5でのジャーナル書きに移行して1年がたちました。だいたい1日1ページのペースで書き続けてきたジャーナルはフォルダの中に次のような感じで保存されています。1ヶ月分のジャーナルが1冊に収められています。 ジャーナルが1年分たまったことによって、これからは「1年前の今日」を参照する楽しみができました。そうでなくても、過去の日誌を読み返して、あたかも落ち穂拾いのように、話のネタを探すことはよくやります。

[m222] iPadはタテ置きか? それともヨコ置きか?

2021年8月3日(火) ハローチューズデー! 向後です。 春学期担当科目の成績もつけ終わり、いよいよ夏休みモードに入ります。とはいえ、埼玉県も緊急事態宣言発令ということで、遠出をするのも躊躇せざるを得なくなりました。2回目のワクチン接種は8月20日に予定していて、それまではちょっと動けないかなー。仕方ない。テニスするか。 さらに2回目ワクチンの翌日がエクステンションセンターのアドラー講座(Zoom)の1回目なので、ちょっと心配です。2回目接種の翌日あたりに高熱が出る人

有料
100

(114) iPadで手書きジャーナルをつけてエフィカシーを高める

2021年2月11日(木・祝) 前回の記事「(010) 毎日書き続ける原動力は何ですか?」の中で、「ネタ帳としてジャーナルをつける」として次のように書きました。 文章を書くことの難しさは書き出しにあります。このハードルを超えるために、ネタ帳を持つことをお勧めします。具体的には毎日のジャーナルがネタ帳に相当します。ジャーナルには、日々の仕事、予定、メモ、アイデア、記録などあらゆることを書いておきます。私は2021年からジャーナルをiPad+GoodNotes 5でつけていま

有料
100