マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト(2021年)

143
2021年に書かれた「ちはるのファーストコンタクト」のすべての記事が読めます。週1, 2回発行します。一年で100本の記事を書く見込みです。
¥3,000
運営しているクリエイター

#eスクール

eスクールのゼミ訪問もスタート

2021年11月15日(月) 通学生に続き、eスクール生のゼミ訪問もスタートしました。eスクール生は海外在住の人もいますので、当然のことながらZoomでの面談です。 コロナさなかであった2021年4月に入学した人もいますので、eスクール入学にコロナの状況が影響したかを聞いてみました。特に影響はなかったとのことでした。ここ数年でeスクール志願者数は増加しています。「人生百年時代」がキーワードになり、社会全体として人生のセカンドステージをどのように生きるかについて関心が高くな

[m236] 大学エクステンションのオンライン講座をeスクールのようなシステムにすれば

2021年9月6日(月) ハロー、マンデー! 先週の土曜日にエクステンションセンターの「アドラー心理学入門講座」が終了しました。全3回(90分×6コマ)で、各回の参加者数は13, 16, 14人でした。 この講座では、以前の記事で触れたように、参加者から質問や話題提供をしてもらって、それをアドラー心理学の文脈で解釈し直していくという形式で進めました。そのために、私が話題提供をする前に、参加者全員でブレイクアウトして、それぞれの関心事を話してもらい、その中からアジェンダを

有料
100

(129) コロナ2年目のオンライン授業をどうするか

2021年4月4日(日) 明日から大学の授業がスタートします。1年前を思い返すと、4月はキャンパスもロックアウトされていて、もちろん授業はできませんでした。授業が始まったのは5月の連休のあとでした。そしてすべてオンラインによる授業が始まったのでした。 コロナ2年目です。この一年でオンライン授業はすべての大学で実施されてきました。これからは、文科省の方針のように、できる限り対面授業を増やしていくという方向でいくことになるでしょう。しかし、感染拡大のリスクが容易に減らせないの

有料
100