マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト(2021年)

143
2021年に書かれた「ちはるのファーストコンタクト」のすべての記事が読めます。週1, 2回発行します。一年で100本の記事を書く見込みです。
¥3,000
運営しているクリエイター

#コーチ

良いコーチであれば、テニスビギナー1回目のレッスンでここまでできる

2021年9月13日(月) 前回のブログでは「独学は非効率。コーチにつくことが効率的」ということを書きました。 私は、自分のためにYouTubeのテニスレッスン動画をたくさん見ています。その中でも特に素晴らしいレッスン動画は、Nikola Aracicというコーチの「Intuitive Tennis」です。登録者数14万人のチャンネルで、分類された、たくさんの動画を視聴することができます。 この動画は、Annaというテニスビギナーの第1回目のレッスンの様子です。最初にA

独学は非効率。コーチにつくことが効率的。

2021年9月10日(金) 「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube」で「独学は基本的には非効率。コーチやロールモデルやスクールが効率的です。習った上で、自分で試行錯誤しよう」という話をしています。 彼女はゴルフをやっているとのことで、ゴルフについて相手に尋ねるときに、ゴルフを何年やっているかという「ゴルフ歴」ではなくて、ゴルフレッスンを何年続けているかという「ゴルフレッスン歴」を聞くべきだといっています。その方が、相手のレベルがよくわかるというのですね。