マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研…
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#インストラクショナルデザイン

【質問】インストラクショナルデザインのお勧めの本は?

2024年8月14日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問こんにちは。インストラクショナルデザインにすごく興味があり、先生の本「教師のための教える技術」と「上手な教え方の教科書」を読みました。オススメの本がありましたらお願いします。

【質問】IDが広まっていないのはなぜ?

2024年8月7日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問ID(インストラクショナルデザイン)はいいものだと思っているのですが、いまいち広まっていないように思えます。いいものは勝手に広まっていくと思うのですが、どうして広まっていないのでしょうか。

【質問】看護学生の実習でのシャドーイングという方法

2024年7月17日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問看護師です。職場の教育、また看護学生の実習でシャドーイングという方法があるそうです。もともとは英語の勉強法のようです。看護では、先輩に付き添って動きを見て、そこから気付きを待たせるようです。しかし、インストラクショナルデザイン好きな私としてはモヤモヤしています。シャドーイングとは根拠があるものなのでしょうか? 見て覚えるという昔ながらの教育方法をカタカナにしただけのように感

【質問】意識している教え方にアドラー心理学の背景があるのか

2024年7月3日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問向後先生が意識している教え方はアドラー心理学の背景があるのでしょうか?

反転授業の設計と実践(Part 5 完結)

2016年12月31日 ■質疑応答司会 それでは、向後先生、あと、ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。これから10分ほど質疑応答があります。せっかくの機会ですし、このような、まさに発表、プレゼン、われわれが学生に促しているものを体験してみて、そこから活用できないかと考える機会ですので、先生のほうから、まずフロアのほうに、何かご質問など、何かあれば投げかけていただいても結構ですし、フリーでも結構かと思いますが、どちらがよろしいでしょうか。 向後 では、フリーでお

反転授業の設計と実践(Part 4)

2016年12月31日 ■グループワーク「グループワーク形式を使うとしたら」 ではここで、2回めのグループワークにいきたいと思います。「もし、皆さんが自分の授業の中でグループワークの形式を使うとしたら、どのようなものにしたいですか」ということを考えていただいて、先ほどと同じように、シェアしていきたいと思います。次は、ブルーのポストイットです。では、2分間で考えをまとめていただいて、書いてください。 向後 はい、どうもありがとうございました。それでは、またサイコロを振ってい

反転授業の設計と実践(Part 3)

2016年12月31日 ■グループワークの設計 以上のように、eラーニングは非常に可能性があります。そうすると、eラーニングに任せることができる部分がどんどん増えてくると思います。その一方で、では教室の中でどのようにするのかという話になってくると思います。  次はグループワークです。実習系の授業やパソコンの実習はもともとグループワークを使っていると思いますが、そうではない座学として設定されたような授業でも、グループワークを作っていくことを考えたいと思います。ポイントは、グ

反転授業の設計と実践(Part 1)

2016年12月29日 反転授業の設計と実践  ……学習効果を高める授業設計の工夫……向後 皆さん、こんにちは。早稲田大学の向後です。よろしくお願いします。今日は反転授業のお話をしていきたいと思います。 ■反転授業とはどんな授業か 「反転授業」というのはどのようなことかという話ですが、今までは対面授業をやってから宿題を出すという形でした。皆さんも宿題を出されるかもしれません。しかし、大抵の学生は、宿題をやりません。それならば宿題はやめよう、と。  そうでなく、あらかじめ

【質問】インストラクショナルデザインの実践で大切なこと

2024年5月1日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問インストラクショナルデザインを実践していく上で1番大切だと思うことはなんですか? 回答相手あってのことですから、まず反応を聞くということです。もしかすると遠慮して本当のことを言ってくれないかもしれませんので、教えるときに相手をよく観察することです。そのときに相手が何か別のことをやっていたり、退屈そうにしているのであれば、改善することが必要です。 ということで相手をよく観察

アドラー心理学ってID的じゃないですか?

2017年3月17日 親友の鈴木克明さん(熊本大学)が編集長で発行されているメルマガ「IDマガジン」の最新号にこんな記事が。 IDとアドラー心理学は似ているところがある。もちろん出自はまったく違う。IDはスキナーの行動分析学がスタート地点だ。アドラー心理学はその50年前にスタートしている。行動分析学は第2勢力心理学(行動主義心理学)の中心となった。一方、アドラー心理学はロジャーズ、マズローへと繋がって第3勢力心理学(人間主義心理学)を形成したから、その流れとしても交わるこ

【本】市川尚・根本淳子編著『インストラクショナルデザインの道具箱101』→インストラクショナルデザイン入門の1冊目として実用的

2017年3月9日 (木曜日はお勧めの本を紹介しています) 市川尚・根本淳子編著『インストラクショナルデザインの道具箱101』(北大路書房, 2016) ■要約インストラクショナルデザイン(ID)とは学びの「効果・効率・魅力」の向上を目指した技法とモデルの総称である。それを101個集めたこの本を眺めて、自分の現場に導入していけばあなたの教える技術は高まるだろう。 ■お勧めのポイントIDの技法とモデルを101個も集めたら、それをどのように分類、構造化して示すかというとこ

【質問】インストラクショナルデザインを大学院で学んだ場合の就職先

2024年4月10日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 2022年10月6日(木) 質問向後先生、インストラクショナルデザインを大学院で学んだ場合、教育産業、たとえばeラーニングや社員研修のコンサル会社に就職することは可能でしょうか?

【本】ユーリア・エンゲストローム『変革を生む研修のデザイン』:活動理論の実践的入門としてお勧め

2017年2月16日 (木曜日はお勧めの本を紹介しています) ■要約古典的なインストラクショナルデザインの限界について2つの批判をしてそれを拡張しようとする。(1) テキストは学習の対象ではなく道具に過ぎない。教室や研修所という文脈を超えた拡張的学習を目指す(ベイトソンの「学習の型」由来)。(2) 教育の目標は観察可能な行動リストではなく、態度、戦略、メンタルなどの認知的方向づけであるべきだ(ガルウェイの「インナーゲーム」由来)。 ■ポイントベイトソンの「学習の型」とい

【質問】心理療法の教育とID/コーチングの独自性

2024年2月28日(水) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問心理療法をいろいろ学んでいるのですが、インストラクショナルデザインの視点を持って教育しているところはほぼないように感じています。この現状の原因はどんなことだと想定されるでしょうか。