マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【切抜】学校の先生の教え方をモデルにしない

2023年2月28日(火) 2018年9月18日 いろいろなところから依頼を受けて「教える技術」をテーマにした講演やワークショップを実施しています。そのイントロでは次のようなことを話します。 現代では誰もが教える技術を持っていることが求められています。どんな仕事でも、どんな職場でも、1年目は新人として迎えられます。しかし、1年後にはすぐに次の新人が入ってきますので、そこで教えなければいけません。さらには、求められる知識やスキルがどんどん新しくなり入れ替わっていますので、

【質問】年金を受け取る年齢について

2023年2月23日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 質問年金を受け取る年齢について質問です。私は金額は少なくても60歳から受給して、活動できるうちに旅行などに使いたいと思っています。夫は「普通に65歳からでいいのでは?」と言いますが、根拠はないようです。向後先生はどのように考えて年金を受給する年齢を決めるのがよいと思いますか。

【本】ベイトソンの3冊

2023年2月22日(水) 2018年12月6日 今回は、昔読んだベイトソンの本を3冊取り上げます。3冊とも在庫切れのようです。抜き書きだけですが、どうぞ。 ベイトソン『精神と自然』(新思索社, 2006)

【切抜】他のプレイヤーをよく見ている人は上達が速い

2023年2月21日(火) 2018年9月4日 テニスのレッスンは一回90分だ。しかし、自分がコート上でボールを打っている時間は、そのうちの半分以下だと思う(今度ストップウォッチで計測してみたい)。では、ボールを打っていない待ち時間は何をしているか。コーチや他のプレイヤーを観察することになる。特にコーチの打ち方やフットワークは手本になる。そういう動き方ができるように頭の中でシミュレーションする。

【ブログ】note AIアシスタント(β)〜思考の電卓としてのAIアシスタント

2023年2月20日(月) note AIアシスタント(β)を使ってみたnoteがGPT-3を使った執筆アシスタントβ版を限定リリースしました。申し込みをしていましたので、すぐに使ってみました。 「記事の切り口を提案」という機能を使ってみます。

【アドラーゼミ】アドラーゼミの説明会を開きます

2023年2月19日(日) 前から温めてきたアドラーゼミの企画概要が固まりました。下にその計画概要を紹介します。 初回4月8日のスタートの前に、予行演習をかねて、3月18日に説明会(無料)を開きます。参加希望の人は(対面・Zoomとも)下記の回答フォームから参加登録してください。 アドラーゼミの概要大学院レベルの自由な研究のためのゼミを開きます。参加資格は問いません。話の内容は基礎的な統計学の知識と研究論文の書き方について知っていることを前提としています。話題の範囲はア

【ブログ】2回目の坐骨神経痛

2023年2月17日(金) 2016年に坐骨神経痛を発症しました(痛みは左側の足)。それで3ヶ月ほどテニスができませんでした。ペインクリニックでブロック注射などしましたけど、対症療法でした。結局、原因はわからないままに治りました。 2回目の坐骨神経痛(7年ぶり)

【質問】ミスが怖くて外国語で話せない/令和/YouTuberデビュー

2023年2月16日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 2019年4月7日 質問1初めまして。今、オーストラリアで英語を勉強しているんですけど、コミュニケーションをとるために勉強してるはずなのに、今度は人前でミスを出すのが怖くて話すのが億劫になってしまいます。どうしたらいいでしょうか。お願いします。

【論文】Journal of Individual Psychology 2022冬号の論文紹介:パターン・フォーカス・アプローチ、侮蔑的な政治的党派性、ドライカースの心身相関の指摘

2023年2月15日(水) Journal of Individual Psychology (JoIP) はNASAP (North American Society of Adlerian Psychology, 北米アドラー心理学会)の論文誌です。私は2021年から個人的にこの雑誌を購読しています。そこでどんな論文が載っているのかを要約から紹介します。そうすることで、現代のアドラー心理学の研究者や実践者がどのような関心を持っているかがわかると思います。 なお、紹介文

【切抜】研究するということは個人の統合かもね

2023年2月14日(火) 2018年8月29日 先日の第3回おとなの研究会では、塾生の皆さんの研究発表を聞きながら考えていた。研究するということは最終的には個人の統合ということなのかもしれない。

【ブログ】「チャットAI使いこなし最前線」を視聴

2023年2月13日(月) noteのCXOの深津さんが話題提供をした「あなたの仕事が劇的に変わる!? チャットAI使いこなし最前線」をYoutubeライブで30分ほど視聴しました。現在は、次のビデオとして公開されています。おすすめです。 チャットAIの原理と上手な使い方チャットAIの原理は、超簡単にいうと、それまでの単語のつながりから最もありそうな次の単語を生成するというものです。その下地として巨大なデータベース空間があります。

【ブログ】深川不動堂〜清澄庭園〜ブルーボトルコーヒー〜深川めし

2023年2月10日(金) 北九州から元ゼミ生が来ているというので、門前仲町駅に集まりました。この2人は、eスクールのゼミ生で、修士はそれぞれ別の大学院に行きました。この代のゼミ生はみんな仲が良くて、これまでにも何度かゼミ生旅行に行っています。何年かに一組くらいはこのような奇跡的なゼミ生グループができます。

【質問】嫌いな人と共同体感覚を持つことはできるのか

2023年2月9日(木) 質問は「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 今回は、今話題のChatGPTにまず質問の回答をいただき、そのあとに私が回答を書いています。 質問アドラー心理学の根幹の一つに集団内での「共同体感覚」があることを理解しています。つまり、自分への関心を越えた「『職場や学校での仲間意識』が人生にとって必要な要素」だということだと思います。とはいえ、それら集団の中では「仲間とは思えない」「好きではない」人間もいるのも現実です。どうし

【論文】Journal of Individual Psychology 2022冬号の論文紹介:フロイトとアドラーの関係、チャージ症候群の子どもを持つ父親のライフタスク

2023年2月8日(水) Journal of Individual Psychology (JoIP) はNASAP (North American Society of Adlerian Psychology, 北米アドラー心理学会)の論文誌です。私は2021年から個人的にこの雑誌を購読しています。そこでどんな論文が載っているのかを要約から紹介します。そうすることで、現代のアドラー心理学の研究者や実践者がどのような関心を持っているかがわかると思います。 なお、紹介文は