マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト

ファーストコンタクトは相互理解への第一歩。このマガジンでは、私が考えていることの第一歩をできるだけそのままの形で公開していきたいと思います。話題は、アドラー心理学、教える技術、研… もっと読む
毎週月曜と金曜にブログを書いています。それ以外の曜日では、過去記事の切り抜き、質問受け付け、本の紹… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【質問】座右の書はなんですか?

2022年6月30日(木) 2018年1月7日 質問座右の専門書はなんですか?

[6月の編集後記] 最終回:ライブラリのご購読ありがとうございました

ファーストコンタクト・ライブラリは2021年8月31日からスタートしました。6月末で10ヶ月になります。ここでいったん終了とします。大切な話題についてはほぼ網羅することができたという感触があるためです(ネタが尽きかけてきたという言い方もあります)。 全部で39本の記事を編集しました。1本の記事でだいたい本の1章分くらいの文字数ですので、本4冊分くらいの分量になりました。皆さんが購読してくれたおかげで編集を続けることができました。どうもありがとうございました。 ということで

【切抜】マイクロラーニング/ゼミ訪問/フェイクニュースの時代だからこそ研究論文

2022年6月28日(火) マイクロラーニングのエコシステム2017年11月8日 必要なときにその場ですぐに学べるような教材をマイクロラーニングと呼んでいます。 1分以内のビデオ 1ページ分のPDF/Webサイト 1つのトピックについてすぐに学ぶことができるこのような教材をオンライン上に用意しておけば、学習者単独であっても、教員がついていても「これを見ればすぐにわかる」というわけです。

映画「PLAN 75」を観てきました〜自分で定年を決める

2022年6月27日(月) 映画「PLAN 75」を観てきました。行きつけの劇場では上映していなかったので、上映館を検索して、新宿ピカデリーまで出かけました。土曜日の10時台の上映にしては、8割方席は埋まっていました。周りをみると高齢者が目立ちました。私もその中の一人なのです。 そう、この映画は近未来に、75歳になったら自分で死ぬことを選べるという制度ができたらどうなるかということを、現在の延長として描いています。そういうことに少しでも興味があれば、ぜひ観にいってください

【回想】大学2年生のときにエスペラントの講師をした頃(1979年3月, 20歳)

2022年6月26日(日) 「【回想】大学3年生のときに一人旅でヨーロッパを回った頃(1979年7月, 20歳)」の記事で、エスペラント研究会での勉強会や、エスペラント合宿などのイベントに参加して、2年ほどエスペラントを学んで、なんとなくしゃべれるようになったあと、大学3年生の夏休みに一人でヨーロッパに行ったことを書きました。今回はその前のことを書きたいと思います。

埼玉未来大学でアドラー心理学の講義をやってみて〜高齢者心理学

2022年6月24日(金) 先週で、埼玉未来大学から依頼されたアドラー心理学の講義(90分)が終了しました。参加者数は、川越会場では100人超、熊谷、川口、春日部では30-40人くらいでした。それぞれの会場で1回限りの講義でしたので、アドラー心理学のほんのさわりを話しただけです。それでも反応は十分にありました。 聞いてみると、アドラー心理学はそれほど知られていません。『嫌われる勇気』もアドラー心理学も、「知っている」という人は全体の1割以下でした。これはちょっと意外でした

【質問】早期退職は決定ですか/現職教員派遣制度は利用できますか

2022年6月23日(木) 質問1私は、修士を看護系の大学院で修了しております。今後、先生の教室でさらに学べたらと思っていたので、66歳で定年されるということは残念です。大変失礼ですが、もう決定されていらっしゃることなのでしょうか?

【切抜】お金を払って読んでくれている人がいること/質疑応答はSNSでも/講演のオミヤゲ

2022年6月21日(火) お金を払って読んでくれている人がいることのパワー。2017年10月17日 このマガジン「ちはるのファーストコンタクト」で記事を書き始めたのが今年(2017年)の1月からですので、もう10ヶ月になろうとしています。 出張に出ている以外の日はほぼ毎日、だいたい午前中に、iMacに向かって文章を書いています。平均するとひと月に26.7本の記事を書いています。9月末までの記事数の合計は267本となっています。

3年ぶりに軽井沢セミナーハウスでゼミ合宿

2022年6月20日(月) 通学生ゼミ生のゼミ合宿を軽井沢セミナーハウスで1泊2日で行いました。最後に開催したのは2019年8月ですので、3年ぶりの軽井沢です。前回はこんな感じでした。 コロナは下火になっているものの、大学全体としてはゼミ合宿を躊躇しているケースが多いと思います。実際、今回は土日にもかかわらず、軽井沢セミナーハウスで唯一のゲストでした。食堂は以前はバイキング形式でしたけど、今は盛り付けたものが個別に用意されていました。食堂の人に聞いてみると「40人以上来て

【回想】早稲田大学人間科学部に異動した頃(2002年9月, 43歳)

2022年6月19日(日) 2002年9月1日に12年余り務めた富山大学教育学部から早稲田大学人間科学部に異動しました。この異動の前にも、いくつか異動の話はありました。たとえば岩手県立大学や東京にある女子大学などです。しかし、これらについては最終的には縁がなく破談となりました。

初めての佐渡島

2022年6月17日(金) 佐渡島に行ってきました。死ぬまでに一度は行きたいと思っていましたのでよかったです。行きはフェリー(2時間半)、帰りはジェットフォイル(1時間)を使いました。時間に余裕があればフェリーがおすすめです。ジェットフォイルはシートベルト着用のため外に出ることができないです。 信濃川の河口から出発して、天気が良ければ本州の山々がいつまでも見えます。 この航路は国道の一部なんですね。 佐渡島ではトキの保護と繁殖をおこなっています。野生のトキも時々田ん

【質問】先生の元で研究を進めさせていただきたい場合

2022年6月16日(木) 質問先生の元で研究を進めさせていただきたい場合、どのような能力・スキルが望ましいでしょうか?

【切抜】壁一面のホワイトボードを使う/私たちの決断は直観的で感情的でバイアス満載

2022年6月14日(火) 今回は、2本の記事を切り抜いてお届けします。 壁一面のホワイトボードは生産性や発想力やまとめ力を向上させる2017年10月13日 最近、企業や学校で壁一面をホワイトボードにすることが流行りつつあります。

【回想】『自己表現力の教室』を書いた頃(2000年1月, 41歳)

2022年6月12日(日) 本を出したことがある人ならば誰でも、一番最初に書いた本のことは思い出に強く残っているでしょう。私にとっての最初の本は、情報センター出版局から2000年4月に出版された『自己表現力の教室』でした。